カテゴリー「o 東京」の97件の記事

2019年9月 8日 (日)

三国志展 東京国立博物館

三国志展

「人気で大混雑」という情報に

いつ行くべきかと逡巡しているうちに9月。

Photo_20190908183101

夜間開館のときなら、いくらか混雑もマシかなと思い、

仕事帰りの土曜日、夜7時すぎに行って来ました。

大混雑というほどではないですが、

人気の展示物の前は人だかりになっていて

少し待たないと見られない程度には混んでいました。

全展示品撮影可(映像を除く)だったので

なおのことではありました。

Photo_20190908183801

↑川本喜八郎さんの作品

 

三国志、ずぅっと前に横山光輝のマンガを読んだのですが、

もうほとんど忘れちゃってて^^;;;

ちゃんと予習しようと思ったのだけど

結局できなくて^^;;;

 

でも大丈夫!音声ガイドがあれば何とかなる!!

と思い、貸出カウンターで

「吉川晃司さん版(一般的な音声ガイド)をお願いします」と言ったところ

「真・三国無双版もありますよ!」とのこと。

「でもゲームやったことないから・・・」と言うと

「ゲームやったことない方でも楽しめますよ!」と。

「三國無双版、オススメなのですね?」と尋ねると

「4人の武将の掛け合いになっていて、珍しい音声ガイドです!!!」との返答。

ならばせっかくだからと、250円ほどお高い三國無双版を借りました。

 

曹操、曹丕、夏侯惇、関羽の4人がナビゲートしてくれる内容で、

なかなか面白かったです。

もう一度行ったら、もう一度借りると思います^^

 

かなりの数の展示でしたが、

2009年に曹操の墓が発見されたこともあり、

曹操関連の展示が印象的でした。

曹操って本当にいたんだな~と実感できました。

 

劉備や諸葛孔明関連の展示は少なめでしたが

それは、彼らが信仰の対象になっているため、

墓の中を調査しないからだと音声ガイドで説明されていたと思います。

歴史解明のためには調査すべきなのでしょうが、

こうして守っていくのも良いものかもと思いました。

 

物語の三国志の幾多のエピソードの中で最も印象的なのは、

関羽と張飛が亡くなったとき、

劉備が我を忘れ、呉に弔い合戦を挑んでしまうもの。

劉備は優しすぎて、

国のトップとしてはどうかと思うところもあるのですが、

人としては素敵ですよね(まぁ、物語の登場人物としてですが)。

 

蜀といえば諸葛孔明。

彼の知略が躍動した赤壁の戦い。

その中のエピソード「十万本の矢」の展示

Photo_20190908191101

壮観でした。

 

赤壁の戦いがあったと推測される場所はいくつかあるようですが、

その辺りからは実際にたくさんの矢じりが発掘されているとのことでした。

 

物語三国志の中で、一番好きなキャラは誰かといえば

やっぱり関羽

Photo_20190908191401

リアル関羽についての展示はあまりなかったように思います。

彼も神になっていますからね。

おいそれとはリアル関羽の情報って、

明かされないのかも知れませんね。

 

リアルな歴史は物語とは異なるわけですが、

物語のおかげで

はるか昔の遺物から生き生きとしたものを感じることができて

興味が増しますね。

物語の力はすごいです。

 

仕事帰りだったため、

あまり集中力はなかったのですが、

それでもそれなりに楽しめたのは、音声ガイドのおかげが大きかったです。

9/16までなので残り少ないですが、

これから行く方、真三國無双版音声ガイド800円、オススメです!

 

長いレポートを読んで下さりありがとうございました!

 

 

2019年3月28日 (木)

チワワのまるちゃん 桜 2019

都立の公園に桜を見にきたです♪

Maru201903_1

ソメイヨシノはまだ6、7割ですね~^^

Maru2019031_1

この公園は古くから桜の名所なので

週末はお花見の人で大賑わいになるです^^

 

でも平日の今日はそれほど混んでないです♪

Maru2019032_1

桜を見ると、春が来たんだな~って思うです♪

Sakura201903_1 

 

撮影:2019/3/28

2019年2月17日 (日)

椿山荘 イル・テアトロで誕生日会

  
椿山荘のイタリアンレストランイル・テアトロ
 
pacapyパパさんの誕生日ランチ会をしてきました
 
Chinzanso2019022
 
2007年にも「父の日ランチ会」と称してして訪れていましたが、
 
今回もとても素敵な時間を過ごすことができました
 
 
イルテアトロとは劇場という意味だそうですが、
 
内装もその名にふさわしく、豪華
 
Chinzanso2019023_2
 
コースのタイトルは「春の嵐」
 
Chinzanso2019024 イワシのマリネ
Chinzanso2019025_2 サーモンのセミクルード
Chinzanso2019026 ビーツで桜色に染められたパスタ 菜の花のソース
Chinzanso2019027 真鯛のヴァポーレ
Chinzanso2019028 デザートワゴンから、好きなものをチョイス
苺のゼリー、フルーツカクテル、レアチーズケーキ
 
これに珈琲(もしくは紅茶)
 
 
春らしい彩りのお料理で、
 
どれもとても美味しかったですし、お腹がいっぱいになりました
 
pacapyパパさんも喜んでくださり、楽しいひとときでした。 
 
またぜひ訪れたいレストランです。
 
 
pacapyパパさん、高齢ではありますが、
 
元気はつらつ!
 
趣味の社交ダンスのおかげで、背筋しゃっきり!
 
そしてオシャレ
 
 
日頃、実年齢を忘れてしまっています^^;;;
 
 
私もpacapyパパみたいに年齢を重ねられるよう、
 
頑張ります!!
 
 
 
ところでこの日の着物
 
Chinzanso2019029_2
 
Chinzanso20190210
 
ぼかし染の縮緬の着物に茄子紺の帯。
 
帯の柄の色と着物の色をリンクさせました。
 
 
この着物は軽くて質の良い正絹。
 
中古として譲っていただきましたが、
 
未使用で、しつけがついたままでした
 
 
これは私が最初に買った着物なのですが、
 
もったいないのと、汚すのがコワイのとで、
 
今まで着られなかったのです^^;;;
 
色無地は、柄がない分、ごまかしが効きませんし^^;;;; 
 
でもしまい込んでいても仕方がないので、
 
この機会にエイヤっっっと着てみました!
 
 
大事に長く着たい着物です
 
 
 
それにしても大きな結婚式場は、豪華~
 
Chinzanso201902
 
館内を散歩するだけでも、目の保養になります~ 
 
 
椿山荘には広いお庭もありますが、
 
寒~い冬の日でしたので、窓から眺めるだけにしました。
 
Chinzanso2019021
 
 
 
撮影:2019/2

2018年10月29日 (月)

チワワのまるちゃんのカボチャスカート&京金ランチ

 
まるちゃん↓:『おにいちゃんがハロウィンドレスを買ってくれたです~♪』
 
2018101
 
 
まるちゃん↓:『フワモコのカボチャスカートがポイントです~♪』
 
201810_2
 
 
 
さて先日、アド街を見ていて
 
「行ってみたい~!」と思った
 
森下にある蕎麦の名店「京金」でランチをしてきました。
 
Kyokin201810
 
ゴマ豆腐 
 
Kyokin2018101
 
マグロの山かけ(下に少しご飯が入っています) 
 
Kyokin2018103
 
治部煮 
 
Kyokin2018104_2
 
すだち蕎麦
 
これに、柿と梨のデザートがつきました(写真を撮り忘れました^^;)。
 
どれもほんと~に美味しかったです。
 
 
すだちのお蕎麦は冷たいおそば。
 
出汁の利いた甘さ控えめの汁に、
 
絶妙な加減のおそばが入っています。
 
茗荷などの薬味も秀逸!
 
スルスルスル~っと、軽い感じ。
 
これまでに食べてきた蕎麦のイメージを覆す爽やかさでした。
 
 
長く愛されてきた京金はいったん閉店。
 
そして
 
落ちついた環境で、お客さんとも蕎麦ともゆっくり向き合いたい
 
という思いから
 
ご自宅のマンションの一室で再スタートされたとのこと。
 
 
しかし、
 
テレビの影響もあって、
 
とっても忙しくなってしまったのだそうです^^;;;
 
(スミマセン、私たちもその口です^^;;;)
 
 
 
でも本当に美味しかったです!
 
お忙しい中、丁寧なサービスをありがとうございましたm(_ _)m
 
今度は温かいおそばを食べに行きたいです♪
 
 
Roses201810
 
↑これは、久しぶりに買ったバラ。
 
私、この色合いのバラ、大好きなんです~^^
 
 
撮影:2018/10

2018年8月 9日 (木)

コンゴウインコさん in 多摩動物公園 & フレンチレストラン morceau in 東京ミッドタウン日比谷

コンゴウインコさん↓:『ラジャ(*´ω`)/
 
Macaw2018061
 
 
身体も声もクチバシも大きくて、
 
見学者に怖がられがち?!なコンゴウインコさんですが、
 
実は表情豊かで、カワイイんですよ~( ◜◒◝ )♡
 
 
 
撮影:2018/6
 
 
先日、東京ミッドタウン日比谷2階にある
 
フレンチレストラン、morceauでランチを楽しんできました♪
 
 
メディアにも多く登場している美人シェフ、秋元さくらさんのお店
 
 
大人気で、この日も予約でいっぱいでした。
 
Morceau201808
 
 
私たちは2800円のコースをいだだきました。
 
↓クスクスのサラダ
 
Morceau2018081
 
 
↓牛肉のハンバーグと淡路島産玉ネギ
 
Morceau2018082
 
 
↓デザートはアイスのマンゴーソース(だったと思います^^;)
 
Morceau2018083
 
 
あと、パンと飲み物(コーヒー等)がついていました。
 
 
どれも本当に美味しかったです。
 
味が、ちょうどいい、んです
 
味付けが濃すぎず薄すぎず、脂控えめかつ野菜多め。
 
さすが女性シェフ、女性の好み、よく分かっていらっしゃる~と思いました
 
 
 
私は挽肉や、肉の脂身が苦手なので、
 
基本的にハンバーグは好まないのですが、
 
こちらのハンバーグは、あっさりしていて旨味はたっぷり♪
 
とっても美味しかったです♪
 
玉ネギ、甘かったです~♪
 
 
予約が取りにくいようですが、
 
またぜひお邪魔したいお店です♪
 
 
ちなみに、ランチの際にふと店内を見渡すと、 
 
お客さんは全員女性!!!でした~
 
 
 
撮影:2018/8

2018年7月26日 (木)

大人のけんかが終わるまで in シアタークリエ と ミッドタウン日比谷周辺

Crea
 
都民劇場の定期公演で、 
 
シアタークリエで「大人のけんかが終わるまで」を観てきました。
 
 
都民劇場の新劇サークルの会員は、 
 
半年に5つの舞台を選んで観ることができます。
 
 
今クールは、 
 
Kバレエ団のクレオパトラ
 
ワールドツアーカンパニーのエビータ、コーラスライン、
 
三谷幸喜氏の「酒と涙とジキルとハイド」
 
が私のお目当て
 
 
あと一つは
 
「鈴木京香さんの美貌と、北村さんの美声」に興味津々で、
 
こちらをチョイスしました。
 
 
フランスの女流劇作家のコメディで、
 
破局寸前の不倫カップルと、
 
偶然居合わせた、カップルの男の妻の友人、その夫、夫の老いた母親、
 
5人が一夜に繰り広げる口論が描かれた作品。
 
 
 
感想は・・・
 
うーん・・・残念ながら私は,
 
ヒステリックにかみ合わない口論を延々と続ける展開に
 
ついて行かれなかったんです~
 
 
こういう作品って、
 
うまく流れに乗れないと、
 
「筋が通らない、理不尽な感じ」を楽しめないのかもですね
 
 
あと私はフランスの演劇作品をあまり観ていないので、 
 
その雰囲気とか設定とかにうまく馴染めなかったのかも知れません・・・
 
コメディでしたから、とくに
 
 
 
ただ麻実れいさんは、
 
さすが舞台で生きてきた方だけあって、
 
一人異次元にいるような感じがあり、目が離せませんでした
 
 
麻実れいさん、
 
宝塚のトップスターだったときに、何度か公演を拝見しました。
 
アンジェリクで演じていたフィリップ、とくに素敵だったな~
 
まだ幼い子どもの時分に観たのですが、
 
強く印象に残っています
 
遥くららさんとのコンビが大好きでした。
 
 
と、話がそれましたm(_ _)m
 
 
さて今回のお芝居のカーテンコールの時、
 
演出で使われた羽毛?みたいなものが舞台にチラついていました。
 
それを麻実さんが捉えて、
 
隣にいた北村さんに「ハイ」と手渡しました。
 
観客は
 
何かするのだろう(演出の一つ)と思って、
 
手をたたくのを止めて北村さんに注目  
 
 
でも、とくにそんな予定はなかったようで、
 
北村さん困惑・・・  
 
シーンと静まりかえる劇場・・・
 
 
フッと羽毛を客席に吹き飛ばし、
 
麻実さんがとりなして、皆笑って、また拍手再開・・・
 
 
あの時の
 
「えええぇぇぇぇぇぇっっっどうしろって言うのっ」
 
っていう北村さんの様子は、
 
申し訳ないですが、ほんと面白かったです
 
 
 
 
 
 
帰りにミッドタウン日比谷に寄ってきました
 
Midtownhibiya
 
下に見えているのはTOKYO2020のマスコットハウス
 
Midtownhibiya1
 
もうあと2年なんですね
 
Midtownhibiya2
 
 
 
 
この日も猛烈に暑かった ので、
 
地下を通って日比谷シャンテへ
 
 
連絡通路にはスターの手形
 
Hibiya
 
東宝発祥の地、日比谷にシャンテが出来たのが1987年。
 
「映画、演劇の街、日比谷にふさわしいモニュメントを」ということで
 
スターの手形のレリーフが集められたのだとか。
 
 
そして今年、シャンテ30周年記念リニューアルで
 
シャンテ前の広場は「日比谷ゴジラスクエア」となり、
 
レリーフはこちらに移されたのだそうです。
 
 
近々また、日比谷に行く予定があるので、
 
その時には新しいゴジラも撮れるかな・・・
 
 
 
ちなみにリニューアルされる前のゴジラ像は、
 
現在のものより控えめな感じでした。
 
でも日本好き外国人の間では有名だったようです。
 
 
15年ほど前、福岡に暮らしていたときにも、
 
カナダ人の英会話講師に
 
「今度東京行くんだけど、ゴジラ像ってどこのあるの?」と訊かれしました。
 
その時私はその存在すら知らなくて、
 
「東京にゴジラ像なんてあるの?」と訊き返してしまったのですが
 
 
怪獣とかゴジラとかには、私自身はあまり興味がないのですが、
 
外国人に人気なので、
 
最近は、一応、情報は押さえておくようにしています。
 
ゴジラも日本の文化、なんですよね
 
 
以上、日比谷レポート?でした
 
長々と失礼しました m(_ _)m
 
撮影:2018/7

2018年7月 7日 (土)

氏神さまと原口選手

◎大雨の被害に遭われた皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。
どうかくれぐれも安全第一でお過ごしください。
 
 
 
大祓の茅の輪が設置されている氏神さま
 
Shinto_shrine201807
 
境内には数本のイチョウの大木。
 
とくに左に写っているご神木は、
 
境内の空を覆うように枝を広げているので、 
 
見上げると、包み込まれるような気持ちになります。
 
 
 
この日は雨だったので、
 
静かで、しっとりとしていて、いつも以上に心なごむ参拝となりました。
 
観光名所となっている神社をお詣りするのも楽しいですが、
 
氏神様の参拝は、また違った充実感があります。
 
なので月一度は足を運ぶことにしています。
 
 
ちなみに、私はどこの寺社を訪れた場合も、
 
祈願はせず、感謝の気持ちを捧げるだけです。
 
それが一番しっくりきて、気持ちいいです。
 
 
 
ところでこちらの神社は、
 
サッカー日本代表、原口元気選手との縁が深いそうです。
 
境内に展示もいろいろ。
 
Shinto_shrine2018072
 
 
 
Shinto_shrine2018071
 
 
W杯でも守備に攻撃に、大活躍だった原口選手。 
 
ベルギー戦のシュート!目に焼き付いています!!
 
Shinto_shrine2018073
 
さらなるご活躍、応援しています!!!
 
 
スマホカメラで撮影したため、
 
長細い画像で、失礼しましたm(_ _)m
 
撮影:2018/7

2018年6月15日 (金)

リストランテ小林で誕生会&和キルト展 in 雅叙園

 
目黒にあるリストランテ小林で誕生会をしてもらいました。
 
Kobayashi_2
 
迷路のような細い路地の奥にある一軒家レストラン。
 
こちらのレストランの個室は、
 
パーテーションで仕切られただけのものではなく、
 
独立したお部屋なので、
 
落ちついてお料理と会話を楽しめました。
 
 
着物で来たかったのですが、あいにくの雨
 
ま、梅雨なので仕方がありません
 
 
お料理は
 
Kobayashi1  Kobayashi2
 
 
Kobayashi3  Kobayashi4
 
 
Kobayashi5  Kobayashi6
 
 
Kobayashi7
 
左上から・マリネ・モッツァレラチーズをつめたズッキーニの花のフリット
・ネコのビールジョッキ・らっきょう、ザーサイ、茗荷のガーリック風味パスタ
・コレナイ豚のロースト ゴルゴンゾーラのムース
・安藤養鶏場のこだわり卵の卵かけご飯(チーズと黒トリュフのトッピング)
・デザート ミルクのジェラート 自家製ティラミスアマレットの香り チーズの盛り合わせ
 
どれも風味豊かでとても美味しかったです。
 
量的にもちょうど良く、デザートまで楽しめました^^
 
 
かなりのキャリアを積まれたシェフのお店だったので、
 
ちょっと怖そうなシェフを想像していたのですが、
 
実際にはとても気さくな動物好きの方で、親しみを感じました^^
 
ペット連れもOKだそうなので、次回はまるちゃんも一緒にお邪魔したいです。
 
 
 
おかげさまで今年も楽しいひとときを過ごせました。
 
pacapyさん、パパさん、リストランテ小林のご夫妻、ありがとうございました m(_ _)m
 
 
 
食事の後はホテル雅叙園東京の百段階段で行われている
 
「和キルト展」へ。
 
Gajyoen
 
キルトも素晴らしかったのですが、
 
展示されているお部屋↑も豪華でびっくりしました。
 
 
 
↓こちらが百段階段(実際は99段しかないそうです)
 
Gajyoen1
 
この階段の途中にある各お部屋にキルトが展示されていました。
 
 
着物の生地を利用した、和キルト
 
Gajyoen2
 
とても美しかったです♪
 
 
2018年6月24日まで ホテル雅叙園東京にて
 
 
 
 

2018年5月23日 (水)

Rose garden in ザ・プリンスパークタワー

先日訪れたザ・プリンスパークタワー2Fの屋外庭園
 
Prince_tower  
 
 
ちょうどバラが見頃でした^^
 
Roses201805
 
 
Roses2018052
 
 
Roses2018053
 
 
今年は地元のバラ園を訪れるタイミングを逃してしまったので、
 
こちらでバラを楽しむことができて、とてもうれしかったです。
 
バラはやっぱり素敵です^^
 
Roses2018051
 
 
2018/5初旬

2018年4月 4日 (水)

桜 2018

 
↓近所の公園にて
 
Marusakura201803
 
強い風が吹いていて、桜吹雪はキレイでしたが、もうだいぶ葉桜でした^^;
 
Marusakura2018031
 
 
↓こちらは石神井公園
 
Sakura20180329
 
 
↓上野公園 清水観音堂前のシダレザクラ
 
Uenosakura20180402
 
上野公園のソメイヨシノ
4月2日の時点ですっかり葉桜・・・^^;;;
 
でも清水観音堂前のシダレザクラは満開でした。
 
ま、桜の状態に関わらず、
 
お花見は盛況のようでしたが^^;;;
 
 
 
3月下旬に新宿御苑の美しいシダレザクラの写真も撮ったのですが、
 
画像ソフトの不具合で・・・消えてしまいました;;
 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1:English 2:photos 2:Shizuoka-Prefecture Japan 2:Tokyo Japan 3:Inokashira park zoo 3:Kakegawa-Kachoen 3:Shaboten park 3:Sunshine-aquarium 3:Tama-zoo 3:Ueno-zoo 4:park 4:zoo 55:mammalian 5:capybara 5:cat 5:cat@cheetah 5:cat@snow Leopard 5:cat@tiger 5:deer 5:elephant 5:fox 5:giraffe 5:golden takin 5:hippopotamus 5:Japanese serow 5:monkey 5:monkey@gorilla 5:monkey@orangutan 5:monkey@ruffed lemur 5:pygmy-hippopotamus 5:rhinoceros 5:squirrel 5:zebra 6:bird 6:cockatoo@salmon-crested-cockatoo 6:eagle@golden eagle 6:eagle@steller's sea eagle 6:eagle@white tailed eagle 6:emu 6:falco: kestrel 6:flamingo 6:kookaburra 6:macaw 6:owl@Eurasian eagle owl 6:owl@snowy owl 6:peacock 6:pheasant 6:secretary bird 6:shoebill 6:stork@black stork 6:stork@saddle billed stork 6:turaco 6:victoria crowned pigeon 7:fish 7:jellyfish 7:mandarinfish 7:ray 8:sumo a おしらせ a ごあいさつ b チワワのまるちゃん b チワワの洋服 b ドッグカフェ b ワンコと旅行 c THE BOHEMIANS c クラシック音楽 c バレエ c ミュージカル c 歌舞伎 c 洋画 c 演劇 c 着物 c 美輪 明宏さん f とべ動物園 f アドベンチャーワールド f カドリードミニオン f 上野動物園 f 井の頭公園 f 井の頭自然文化園 f 京都市動物園 f 伊豆シャボテン公園 f 千葉市動物公園 f 埼玉県こども動物自然公園 f 多摩動物公園 f 天王寺動物園 f 市原ぞうの国 f 掛川花鳥園 f 東山動物園 f 松江フォーゲルパーク f 王子動物園 f 盛岡市動物公園 f 那須どうぶつ王国 g すみだ水族館 g サンシャイン水族館 g 品川アクアスタジアム g 新江ノ島水族館 g 浅虫水族館 g 海遊館 g 葛西臨海水族園 g 須磨海浜水族園 g 鳥羽水族館 h レジーナの森 h 上野公園 h 二ノ切池公園 h 光が丘公園 h 公園 h 六義園 h 富士五湖畔 h 小金井公園 h 昭和記念公園 h 服部緑地公園 h 石神井公園 h 神社 仏閣 i i 鳥 i インコ@アケボノインコ i インコ@コンゴウインコ i インコ@メキシコインコ i エボシドリ i エミュー i オウギバト i オウム ヨウム i オオハシ i オオハナインコ i オシドリ i カワセミ@アカショウビン i カワセミ@ワライカワセミ i キツツキ i キンケイ i クジャク i コウノトリ@クラハシコウ i コウノトリ@ナベコウ i コウノトリ@ニホンコウノトリ i コウノトリ@ハゲコウ i コンドル i コンドル@トキイロコンドル i サギ i タカ i タカ@オオタカ i タカ@カワリクマタカ i タカ@クマタカ i タカ@ノスリ i ダチョウ i チュウハシ i チョウゲンボウ i ツル i テリムク@キンムネオナガテリムク i トキ i トキ@アフリカクロトキ i ニワトリ@チャーン i ハシビロコウ i フクロウ i フクロウ@オオコノハズク i フクロウ@シロフクロウ i フクロウ@ワシミミズク i フラミンゴ i ペリカン i ペンギン i ヨダカ i レンカク@アフリカレンカク i ワシ i ワシ@イヌワシ i ワシ@オオワシ i ワシ@オジロワシ i ワシ@コシジロハゲワシ i ワシ@ダルマワシ i ワシ@ヘビクイワシ j j 動物 j アザラシ j アルパカ j イルカ j ウサギ j ウシ j ウマ j オオカミ j オカピ j カバ j カバ@カバのナミコさん j カピバラ j カモシカ j カンガルー j キツネ j キリン j クマ@エゾヒグマ j クマ@ツキノワグマ j クマ@ホッキョクグマ j クマ@マレーグマ j クラゲ j コアラ j コビトカバ j ゴールデンターキン j サイ j サル j サル@アカゲザル j サル@エリマキキツネザル j サル@オランウータン j サル@ゴリラ j サル@チンパンジー j サル@テナガザル j サル@リスザル j サル@ワオキツネザル j シカ j シフゾウ j シマウマ j シロオリックス j ジュゴン j ゾウ j ネコ系 j ネコ@アジアンゴールデンキャット j ネコ@ウンピョウ j ネコ@サーバル j ネコ@ジャガー j ネコ@スナドリネコ j ネコ@チーター j ネコ@トラ j ネコ@ピューマ j ネコ@ユキヒョウ j ネコ@ライオン j バク j パンダ j ヒマラヤタール j ブチハイエナ j プレーリードッグ j マナティ j ミーアキャット j ムフロン j リス@その他のリス j リス@ニホンリス j リス@ミケリス j レッサーパンダ k は虫類 l l 水族 l イエローヘッドジョーフィッシュ l イカ l エイ l カワハギ l クマノミ l クラゲ l クリオネ l タツノオトシゴ シードラゴン l マンダリンフィッシュ l マンボウ l ミノカサゴ l 金魚 m ぱにぽぽさん Sucre-en-Rose m 食 o London o 京都 o 兵庫 o 和歌山 o 大阪 o 奈良 o 御宿 o 愛媛 o 東京 o 東北 o 蓼科 o 軽井沢 o 鎌倉 p 文学 p 文学@エッセイ p 文学@実用 p 文学@宮本輝さんの世界 p 文学@小説 s 太陽 s 月 s 虹 t 大相撲 t 野球 v イルミネーション v チクリン v バラ v リフレッシュ v 我が家の樹 v 散歩 v 桜 v 植物 v 紅葉 v 自然 v 花火 z 動画 グルメ・クッキング スポーツ ペット 住まい・インテリア 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 美容・コスメ 音楽

2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

チワワの『まる』について

  • ロングコートチワワ・2008年7月7日生まれ 毛色はレッド 甘えん坊で人見知りでですが、おだやかな性格の女の子です

著作権

  • Copyright (C) 2007-2015 Lala live2 All Rights Reserved.

お知らせ

  • 写真等の無断転載、利用等はご遠慮ください。当ブログの写真を使用なさりたい方は、lalalamumin☆yahoo.co.jpまでご連絡下さい(☆は@に変更して送信して下さい)。なおビジネス関連の用途の場合、写真の貸与は無償ではありません(特別な事情がある場合にはご相談ください)。ご理解のほどよろしくお願い致します。by管理人Lala                           If you would like to use images on this blog, please contact me. lalalamumin☆yahoo.co.jp ( please replace ☆ with @.)

カメラ・レンズ

  • Canon EOS Kiss X7i(2016年末頃~) Canon EOS 40D (2015年12月~) Canon EOS Kiss Dx (2007年12月~)・Canon G9X・PowerShot S120/S100/S95 ・Canon Power shot A540(2006年6月頃~2007年11月)・CANON EF70-200mm F2.8L USM・CANON 100-300 f4.5-5.6・TAMRON 18-200 f3.5-6.3・TAMRON 28-75 f2.8・TAMRON 70-200 f2.8
無料ブログはココログ

カテゴリー

About me

  • Hi there! I'm Lala. I'm a Japanese living in Tokyo. I'm an English speaking licensed guide and authorized tour conductor. If you have questions, please leave comments on this blog or send me e-mails. lalalamumin☆yahoo.co.jp (please replace ☆ with @ when you send me e-mails)