ライオン女子さんたち
表情は凛々しいけど、足とかからは
リラックス感が伝わってきますね~
ライオンさん右:↓『リラックスていったら、あっちの方が、もっとリラックスでしょ』
ライオンさん左↓『だよね・・・』
視線の先には・・・・
たしかに、かなりのリラックス感ですが
お顔が傷だらけで、痛々しい・・・
女子にアプローチして、パンチをくらうだけならまだしも
爪でガリッッッッと、されちゃったりすることもあるもんね・・・
お疲れさまっす
ゴールデンウィークが始まる前に・・・と
Bunkamura ザ・ミュージアムへ
「ボッティチェリとルネサンス」展を見に行ってきました。
副題は「フィレンツェの富と美」
さらに英語で「Money and Beauty」と表示されています。
横幅が555㎝もある、大きな絵です。
そのスケールと、大天使ガブリエルの衣の躍動感が印象的でした。
もう一つの目玉が、「聖母子と洗礼者聖ヨハネ」(左上のカードの絵)
門外不出の名画で、5月6日まで限定公開とのこと。
この絵は、色がとっても綺麗だったこと、額縁が豪華だったこと
そしてマリア様の表情が印象に残っています
ボッティチェリといえば「ヴィーナスの誕生」が有名ですが
今回の展覧会で、その絵を見ることはできません
でも「ヴィーナスの誕生」の「ヴィーナスのみ」が描かれた絵は展示されています。
この展覧会は、メディチ家・ボッティチェリ・ルネサンスの関係がテーマ。
『聖書では、お金を貸して利息を稼ぐことは、悪いこととされていた。
メディチ家は、貸金業ではなく、外国の通貨との両替で、巨万の富を得た銀行家。
しかし、やはり金融業はイメージが悪い。
そのイメージを払拭すべく、お金を芸術に替えることに力を入れた。
このことにより、多くのお金が芸術に投資され、ルネサンス芸術が生まれた』
ということが解説されていました。
中高生の頃世界史で学んだ「ルネサンス」のイメージがちょっと?!変わりました
ちなみにボッティチェリはメディチ家の繁栄とともに名声を得て
メディチ家の衰退とともに凋落したのだそうです
正直なところ、私はキリスト教についての知識が足りないので
宗教画を見ても「あまり良くわからない」という印象を抱くことが多いのです
でもこちらの展覧会では、歴史的背景も理解することができるので
とても興味深かったです
5月7日からは
「聖母子と洗礼者聖ヨハネ」に代わって
偽ピエル・フランチェスコ・フィオレンティーノ《聖母子と洗礼者聖ヨハネ》が
展示されるとのこと。
「偽ピエル・フランチェスコ・フィオレンティーノ」の「偽」って何?
と思って調べてみたら、
この画家さん、名前が分からなくて、
その作品は、しばしばピエル・フランチェスコ・フィオレンティーノの作品と
混同されていたことから、
20世紀になって、アメリカの美術史家ベリンソンによって、
この名がつけられたみたいです。
参考:http://www.lib-art.com/artgallery/253-pseudo-pier-francesco-fiorentino.html
(日本語で説明されているサイトが見当たらなくて・・・(>_<))
偽ってちょっと気の毒~
でもまぁ、分類するためには、何らかの名前が必要なのでしょうけれども
展覧会は6月28日まで
撮影:ライオン 2015/4/21
1:English 2:photos 2:Shizuoka-Prefecture Japan 2:Tokyo Japan 3:Inokashira park zoo 3:Kakegawa-Kachoen 3:Shaboten park 3:Sunshine-aquarium 3:Tama-zoo 3:Ueno-zoo 4:park 4:zoo 55:mammalian 5:capybara 5:cat 5:cat@cheetah 5:cat@snow Leopard 5:cat@tiger 5:deer 5:elephant 5:fox 5:giraffe 5:golden takin 5:hippopotamus 5:Japanese serow 5:monkey 5:monkey@gorilla 5:monkey@orangutan 5:monkey@ruffed lemur 5:pygmy-hippopotamus 5:rhinoceros 5:squirrel 5:zebra 6:bird 6:cockatoo@salmon-crested-cockatoo 6:eagle@golden eagle 6:eagle@steller's sea eagle 6:eagle@white tailed eagle 6:emu 6:falco: kestrel 6:flamingo 6:kookaburra 6:macaw 6:owl@Eurasian eagle owl 6:owl@snowy owl 6:peacock 6:pheasant 6:secretary bird 6:shoebill 6:stork@black stork 6:stork@saddle billed stork 6:turaco 6:victoria crowned pigeon 7:fish 7:jellyfish 7:mandarinfish 7:ray 8:sumo a おしらせ a ごあいさつ b チワワのまるちゃん b チワワの洋服 b ドッグカフェ b ワンコと旅行 c THE BOHEMIANS c クラシック音楽 c バレエ c ミュージカル c 歌舞伎 c 洋画 c 演劇 c 着物 c 美輪 明宏さん f とべ動物園 f アドベンチャーワールド f カドリードミニオン f 上野動物園 f 井の頭公園 f 井の頭自然文化園 f 京都市動物園 f 伊豆シャボテン公園 f 千葉市動物公園 f 埼玉県こども動物自然公園 f 多摩動物公園 f 天王寺動物園 f 市原ぞうの国 f 掛川花鳥園 f 東山動物園 f 松江フォーゲルパーク f 王子動物園 f 盛岡市動物公園 f 那須どうぶつ王国 g すみだ水族館 g サンシャイン水族館 g 品川アクアスタジアム g 新江ノ島水族館 g 浅虫水族館 g 海遊館 g 葛西臨海水族園 g 須磨海浜水族園 g 鳥羽水族館 h レジーナの森 h 上野公園 h 二ノ切池公園 h 光が丘公園 h 公園 h 六義園 h 富士五湖畔 h 小金井公園 h 昭和記念公園 h 服部緑地公園 h 石神井公園 h 神社 仏閣 i i 鳥 i インコ@アケボノインコ i インコ@コンゴウインコ i インコ@メキシコインコ i エボシドリ i エミュー i オウギバト i オウム ヨウム i オオハシ i オオハナインコ i オシドリ i カワセミ@アカショウビン i カワセミ@ワライカワセミ i キツツキ i キンケイ i クジャク i コウノトリ@クラハシコウ i コウノトリ@ナベコウ i コウノトリ@ニホンコウノトリ i コウノトリ@ハゲコウ i コンドル i コンドル@トキイロコンドル i サギ i タカ i タカ@オオタカ i タカ@カワリクマタカ i タカ@クマタカ i タカ@ノスリ i ダチョウ i チュウハシ i チョウゲンボウ i ツル i テリムク@キンムネオナガテリムク i トキ i トキ@アフリカクロトキ i ニワトリ@チャーン i ハシビロコウ i フクロウ i フクロウ@オオコノハズク i フクロウ@シロフクロウ i フクロウ@ワシミミズク i フラミンゴ i ペリカン i ペンギン i ヨダカ i レンカク@アフリカレンカク i ワシ i ワシ@イヌワシ i ワシ@オオワシ i ワシ@オジロワシ i ワシ@コシジロハゲワシ i ワシ@ダルマワシ i ワシ@ヘビクイワシ j j 動物 j アザラシ j アルパカ j イルカ j ウサギ j ウシ j ウマ j オオカミ j オカピ j カバ j カバ@カバのナミコさん j カピバラ j カモシカ j カンガルー j キツネ j キリン j クマ@エゾヒグマ j クマ@ツキノワグマ j クマ@ホッキョクグマ j クマ@マレーグマ j クラゲ j コアラ j コビトカバ j ゴールデンターキン j サイ j サル j サル@アカゲザル j サル@エリマキキツネザル j サル@オランウータン j サル@ゴリラ j サル@チンパンジー j サル@テナガザル j サル@リスザル j サル@ワオキツネザル j シカ j シフゾウ j シマウマ j シロオリックス j ジュゴン j ゾウ j ネコ系 j ネコ@アジアンゴールデンキャット j ネコ@ウンピョウ j ネコ@サーバル j ネコ@ジャガー j ネコ@スナドリネコ j ネコ@チーター j ネコ@トラ j ネコ@ピューマ j ネコ@ユキヒョウ j ネコ@ライオン j バク j パンダ j ヒマラヤタール j ブチハイエナ j プレーリードッグ j マナティ j ミーアキャット j ムフロン j リス@その他のリス j リス@ニホンリス j リス@ミケリス j レッサーパンダ k は虫類 l l 水族 l イエローヘッドジョーフィッシュ l イカ l エイ l カワハギ l クマノミ l クラゲ l クリオネ l タツノオトシゴ シードラゴン l マンダリンフィッシュ l マンボウ l ミノカサゴ l 金魚 m ぱにぽぽさん Sucre-en-Rose m 食 o London o 京都 o 兵庫 o 和歌山 o 大阪 o 奈良 o 御宿 o 愛媛 o 東京 o 東北 o 蓼科 o 軽井沢 o 鎌倉 p 文学 p 文学@エッセイ p 文学@実用 p 文学@宮本輝さんの世界 p 文学@小説 s 太陽 s 月 s 虹 t 大相撲 t 野球 v イルミネーション v チクリン v バラ v リフレッシュ v 我が家の樹 v 散歩 v 桜 v 植物 v 紅葉 v 自然 v 花火 z 動画 グルメ・クッキング スポーツ ペット 住まい・インテリア 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 美容・コスメ 音楽
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント