カテゴリー「c 美輪 明宏さん」の8件の記事

2008年7月27日 (日)

黒蜥蜴 in 梅田芸術劇場 メインホール 20080619

随分おそくなってしまいましたが、

2008年6月19日に梅田芸術劇場 メインホールで拝見させていただいた

美輪明宏さんの舞台「黒蜥蜴」のレポートです♪

 

 

続きを読む "黒蜥蜴 in 梅田芸術劇場 メインホール 20080619" »

2008年7月24日 (木)

美輪明宏さん 音楽会 愛  20080723

おかげさまで、美輪明宏さんの音楽会に今回も行くことができました。

今回は「八尾プリズムホール」

八尾には、初めて行きましたが、

桑田真澄さんの出身地」ですよね ^^。

 

ここからは、音楽会の感想になります。

続きを読む "美輪明宏さん 音楽会 愛  20080723" »

2007年10月27日 (土)

美輪明宏さん 音楽会 愛 2007 秋

おかげさまで、この秋も

美輪明宏さんの音楽会 愛 L'AMOUR 2007に行くことができました。

Lamour20071025_2

会場は大阪、梅田芸術劇場ドラマシティ。

ロビーに一歩踏み込むと、ふんわりと良い香り。

すでに夢の世界です。

 

ここからはコンサートの内容や感想になります。長いです~

続きを読む "美輪明宏さん 音楽会 愛 2007 秋" »

2007年6月 4日 (月)

美輪明宏さんのコンサート in アミューたちかわ

美輪明宏さんのコンサートに母と出かけてきました(*^▽^*)。

最高のお席でした。

感謝!です。

曲目構成、などは1月の渋谷公会堂とほぼ同じですが、

「女と祖国」「あきれたあんた」は今回、お歌いになりませんでした。

時間の関係だったのかもしれません。

それでも6時に始まり、途中休憩を挟んで8時40分くらいまで

歌とお話満載。


美輪さま…今日も本当に美しかったです。

母は「手が綺麗だわ~」などと

ややマニアックなチェックをいれてました(^◇^ ;)

手だけでなく、首筋や、デコルテなどのお肌もお美しいです。


今回、とくに感じたことは、美輪様の、声量の豊かさです。

「僕は負けない」なんて、マイクから口をうーんと離してお歌いになるのです。

それでも壁が振動しそうなくらいの、ボリューム。

低い声から高い声まで、本当に安定しています。

さすが…です。


それから、絶妙な照明。

照明が様々な角度から、当てられると

背景に異なった風景が映し出されます。

計算しつくされた、芸術ですね~(◎0◎)


そして、香水。

とくに第二部のシャンソンのとき、

美輪さまが動くたびに、甘く濃厚な香りがふわゎゎゎゎゎ~

ドラマチックな世界にどっぷり…(* ̄∇ ̄*)…

すっかり気分は主人公…


はぁぁぁ(* ̄∇ ̄*)夢の時間。

母と二人、

「幸せだねぇ~」とつぶやきながら、帰路につきました。

愛をたっぷりいただきました。

ありがとうございました(o⌒∇⌒o) 。



P.S.アミューたちかわ(立川市市民会館)は駅から10分くらい離れています。

初めて行かれる方は地図を用意された方が無難だと思います~。

方向感覚にあまり自信のないLalaは、しっかり地図を持参していたので、

途中で迷っていらした若い女性達も引き連れて!?会場入りしました(^◇^ ;) 。



これまでの美輪明宏さんのコンサートなどのレポートは

カテゴリー 美輪明宏さんをご覧ください。

2007年3月14日 (水)

双頭の鷲 美輪明宏さんの舞台 in パルコ劇場

コンサートは何度か拝見させていただいておりますが、舞台は初めて。

パルコ劇場も初めて。

どっきんどっきんで、行って参りました。



エレベーターで、開場10分前に、9Fに到着。

エレベーターホールには、20~30人ほどの人が待っていました。

そして、香り・・・

すごい数のお花です。ロビーが花だらけ。

江原さんや国分さん、假屋崎さん、はもちろんのこと、

北野武さん、さんまさん、研ナオコさん、SMAPの吾郎ちゃん、そして玉三郎さん、・・・

もう本当に数え切れないほどの著名人からの花、花、花・・・。



花の香りに包まれながら、開場を待っていると、

音楽が・・・

おぉぉぉ、グレゴリアンチャント。

しかも、私的にかなりおなじみのもの。

自然と心が落ち着きます。

「リラックスして、楽しんでいらしてね。」

と、美輪さまからメッセージでしょうか。


そんなこんなに、すでに勝手に感激していたLalaでしたf^_^;。



実は此度も、かなり良いお席で楽しませていただきました。

感謝です。本当に。

それもきっと、こうしてブログで皆さんに報告する・・・というミッションあるゆえ・・

と解釈し、ありがたく楽しませていただきました。



幕が開くと・・・それはそれは豪華なセット。

素晴らしい調度品の数々。

色彩にも、ほれぼれうっとり・・・


そして、甘い香り・・・

美輪さまは緞帳やお衣装に、香水をたっぷり振っておかれるそうです。

たちまち物語の世界に導かれます。



そして、お衣装・・・ワダエミさんの作品です。もう・・・ため息です。

計算し尽くされた、美・・・です。

とても長いトレーン(引き裾)のドレスを着ていらっしゃるのですが、

振り向くときに、それがさっと翻るのです。

ダンゴになったりしないのです。その様子がまた、美しい。



休憩を2回もはさむ、3時間のお芝居。

登場人物、たったの6人。

驚きです。

膨大な数の、長台詞。



その3時間が、あっという間です。

本当に、あっっっっという間なのです。

緊張感のある展開に、

ぐいぐいと引き込まれ、夢中になります。



「双頭の鷲」は、ジャン・コクトーの悲劇。

ラスト・・・圧巻でした。

カーテンコールはスタンディングオベイション。

拍手の嵐。



はぁ・・・夢の時間でした。

ラストでは本当に、わんわんと泣きたくなりました<(T◇T)><(T◇T)><(T◇T)>。

でも、Lalaは泣くと、かなり顔が真っ赤になっちゃうし、

一人だしで・・・ハラハラ泣き程度に我慢しましたf^_^;。


「ちょっとLalaさん、遊び過ぎの、お金使い過ぎじゃないのー!」

という声が聞こえなくもないです(^◇^ ;) 。

昨年は、一本の映画すら、劇場で見ていないのですから、どエライ違いです。

こんな私のわがままを許してくれる、

寛容な旦那さん、支えてくださる皆さんに、感謝しております。



こうした優れた芸術。

できるだけ触れて、感じておきたいと、思うのです。

贅沢です。間違いなく。

肝に銘じて、吸収させていただきます。

これまでの美輪明宏さんのコンサートなどのレポートは

カテゴリー 美輪明宏さんをご覧ください。



ミーハーLala(^◇^ ;) からのおまけは↓こちら

続きを読む "双頭の鷲 美輪明宏さんの舞台 in パルコ劇場" »

2007年1月28日 (日)

美輪 明宏さんの音楽会 愛 2007

渋谷公会堂(渋谷C.C.Lemonホール)で行われた 

美輪明宏さんの音楽会 愛。 

行って参りました。

往年の美輪さんファンの母とともに。(母への誕生日プレゼントです(*^。^*)

今回はややステージに向かって左だったのですが、相当前の方でした。

ありがたく、そして恐縮です。

感謝の気持ちをこめて

(1月27日の渋公で、今回のツアーは一区切りということもあり)、

思い切って、内容もレポートさせていただきます。

まだ、熱々です(^◇^ ;) 。

続きを読むをクリックして、よろしくおつきあい下さいませ。

(注:この先、コンサートの内容が記載されています)

続きを読む "美輪 明宏さんの音楽会 愛 2007" »

2007年1月20日 (土)

美輪明宏さん 音楽会 2006

昨年11月の末に、

美輪明宏さんのコンサートに、行って参りました。

実は恐れ入るほど、前の方の席で拝見することができたのです。

私などが、そのように前の席で・・・と申し訳ない気がして

ブログにも、報告を書いていなかったのですが、

「美輪 明宏さん」で検索して、このブログを訪問してくださる方が

どんどん、多くなっているので、

今更ですが、報告をと・・・思ったのです。

今回は、結構遠方まで参りました。自宅から2時間強。

会場で「愛の話 幸福の話」を購入。

なんと、直筆サインつきでした(* ̄∇ ̄*)。

Miwabook_2

そしていよいよ、開演。

幕が開くと、よい香りが・・・

(確か美輪さんは、緞帳に香水をかけておられると、

耳にしたことがあるように思います。)

そうした演出も、美輪さんならでは・・・ですよね。

そして、間近に美輪さんを拝見したときの気持ち・・・

本当に、もったいない・・・と・・・。

前半は、歌をまじえながら、

平和について、日本について、暮らしについて、文化について、心について・・・

美輪さんの人生観や、哲学、美学などを

わかりやすくお話ししてくださいました。

著書もいろいろ拝読させていただいているのですが、

やはり、生です。

じんじんと、メッセージが心に入ってきます。

そして「ヨイトマケの唄」、従軍慰安婦について歌った「祖国と女」など

社会的な歌が心に響きます。



鋭く、ほがらかで、高貴で、そしてあたたかい・・・

魅力的というのは、つまり、こういうことなのだと・・・

深みがある方です。




後半は、シャンソンです。

舞台は花に溢れています。

もう、うっとりです。

私のだーい好きな「想い出のサントロペ」も、歌ってくださいました。

ほんとうに、しぐさも、すべて美しい・・・。

そして愛の讃歌。

圧巻です。言葉はありません。




講演会と音楽会の両方の要素がふんだんに盛り込まれていました。

ほんとうに充実し、清められた時間でした。

それを無駄にしないよう、日々精進しなくては・・・と思います。




P.S.途中休憩のとき、近くにいた女の子たちが

「美輪さんのオーラが見えた!」と言っていました。

実は私にも・・・(* ̄∇ ̄*) かな?なんて?!?!

◎美輪さんレポートは他に美輪明宏さんの音楽会 愛

と、美輪明宏さんの音楽会 愛 2007がありま~す(*^▽^*)。

2006年6月24日 (土)

美輪 明宏さんの音楽会 愛

ついに・・・美輪さんのコンサート・・・行ってきました。

はぁ・・・すばらしかった・・・美しかった・・・

テレビで拝見するよりも、小柄な方です。

でも、その存在感の大きさは・・・言うまでもありません。

私は前から22列目でしたから、

視力2.0をもってしてもハッキリとお顔までは見えなかったとはいえ・・・

全身から美しさが滲み出ていました・・・ほんとうに・・・

美輪さま曰く、絶世の美人なんて、妬まれたり、いろいろ大変な人生なのですと・・・

クレオパトラ、楊貴妃、小野小町しかり・・・

”まぁ、見られないこともない”・・・くらいが丁度良いのですと・・・

「だから、会場のみなさまは良かったですねぇ」(^_^;)・・・とのこと。

うぅぅぅん?そっそうかな???

でも、人並みはずれた美貌の持ち主の美輪さんに言われると・・・・

そっっ、そうよね・・・。


こんな楽しいお話を差し挟みながら、

古き良き日のシャンソンを中心に歌ってくださいました。

私の大好きな「ラストダンスは私と」「ミロール」そして「群衆」も歌ってくださいました。

(いまや私、すっかりシャンソン好きになってしまったのですよ♪)

前半はキラキラと燦めく黒いドレスに黒いショートヘア。

後半はピンクっぽい白の、やはり光沢のあるドレス。

うっとり・・・(*^_^*)



そしてラストは「愛の讃歌」

美輪さんが訳詞を語ってくださっている時から、

どういう訳か、サラサラと涙が出てきちゃいました。

愛の讃歌という歌が、特別好きというわけではなかったのです・・・なのに涙・・・

泣くと顔が真っ赤になるから、泣きたくないのに・・・涙・・・

本当にサラサラと、溢れてきてしまいました。

また、美輪さんが私たちにとても強いエネルギーを送ってくださっているのを感じました。

すごくあたたかな何か、を感じたのです。

それはまるでハロゲンヒーターの熱のよう。

じーんわりと、不思議な感じ。



はぁ・・・無理してでもチケットを取って本当に良かった。

忙しくてブログの更新もできなかった6月でしたが、

すっかり癒され、パワー倍増!!!

幸せなひとときでした(*^ー^*)

美輪さんレポートは他に美輪明宏さん 音楽会 2006

と、美輪明宏さんの音楽会 2007がありま~す

その他のカテゴリー

1:English 2:photos 2:Shizuoka-Prefecture Japan 2:Tokyo Japan 3:Inokashira park zoo 3:Kakegawa-Kachoen 3:Shaboten park 3:Sunshine-aquarium 3:Tama-zoo 3:Ueno-zoo 4:park 4:zoo 55:mammalian 5:capybara 5:cat 5:cat@cheetah 5:cat@snow Leopard 5:cat@tiger 5:deer 5:elephant 5:fox 5:giraffe 5:golden takin 5:hippopotamus 5:Japanese serow 5:monkey 5:monkey@gorilla 5:monkey@orangutan 5:monkey@ruffed lemur 5:pygmy-hippopotamus 5:rhinoceros 5:squirrel 5:zebra 6:bird 6:cockatoo@salmon-crested-cockatoo 6:eagle@golden eagle 6:eagle@steller's sea eagle 6:eagle@white tailed eagle 6:emu 6:falco: kestrel 6:flamingo 6:kookaburra 6:macaw 6:owl@Eurasian eagle owl 6:owl@snowy owl 6:peacock 6:pheasant 6:secretary bird 6:shoebill 6:stork@black stork 6:stork@saddle billed stork 6:turaco 6:victoria crowned pigeon 7:fish 7:jellyfish 7:mandarinfish 7:ray 8:sumo a おしらせ a ごあいさつ b チワワのまるちゃん b チワワの洋服 b ドッグカフェ b ワンコと旅行 c THE BOHEMIANS c クラシック音楽 c バレエ c ミュージカル c 歌舞伎 c 洋画 c 演劇 c 着物 c 美輪 明宏さん f とべ動物園 f アドベンチャーワールド f カドリードミニオン f 上野動物園 f 井の頭公園 f 井の頭自然文化園 f 京都市動物園 f 伊豆シャボテン公園 f 千葉市動物公園 f 埼玉県こども動物自然公園 f 多摩動物公園 f 天王寺動物園 f 市原ぞうの国 f 掛川花鳥園 f 東山動物園 f 松江フォーゲルパーク f 王子動物園 f 盛岡市動物公園 f 那須どうぶつ王国 g すみだ水族館 g サンシャイン水族館 g 品川アクアスタジアム g 新江ノ島水族館 g 浅虫水族館 g 海遊館 g 葛西臨海水族園 g 須磨海浜水族園 g 鳥羽水族館 h レジーナの森 h 上野公園 h 二ノ切池公園 h 光が丘公園 h 公園 h 六義園 h 富士五湖畔 h 小金井公園 h 昭和記念公園 h 服部緑地公園 h 石神井公園 h 神社 仏閣 i i 鳥 i インコ@アケボノインコ i インコ@コンゴウインコ i インコ@メキシコインコ i エボシドリ i エミュー i オウギバト i オウム ヨウム i オオハシ i オオハナインコ i オシドリ i カワセミ@アカショウビン i カワセミ@ワライカワセミ i キツツキ i キンケイ i クジャク i コウノトリ@クラハシコウ i コウノトリ@ナベコウ i コウノトリ@ニホンコウノトリ i コウノトリ@ハゲコウ i コンドル i コンドル@トキイロコンドル i サギ i タカ i タカ@オオタカ i タカ@カワリクマタカ i タカ@クマタカ i タカ@ノスリ i ダチョウ i チュウハシ i チョウゲンボウ i ツル i テリムク@キンムネオナガテリムク i トキ i トキ@アフリカクロトキ i ニワトリ@チャーン i ハシビロコウ i フクロウ i フクロウ@オオコノハズク i フクロウ@シロフクロウ i フクロウ@ワシミミズク i フラミンゴ i ペリカン i ペンギン i ヨダカ i レンカク@アフリカレンカク i ワシ i ワシ@イヌワシ i ワシ@オオワシ i ワシ@オジロワシ i ワシ@コシジロハゲワシ i ワシ@ダルマワシ i ワシ@ヘビクイワシ j j 動物 j アザラシ j アルパカ j イルカ j ウサギ j ウシ j ウマ j オオカミ j オカピ j カバ j カバ@カバのナミコさん j カピバラ j カモシカ j カンガルー j キツネ j キリン j クマ@エゾヒグマ j クマ@ツキノワグマ j クマ@ホッキョクグマ j クマ@マレーグマ j クラゲ j コアラ j コビトカバ j ゴールデンターキン j サイ j サル j サル@アカゲザル j サル@エリマキキツネザル j サル@オランウータン j サル@ゴリラ j サル@チンパンジー j サル@テナガザル j サル@リスザル j サル@ワオキツネザル j シカ j シフゾウ j シマウマ j シロオリックス j ジュゴン j ゾウ j ネコ系 j ネコ@アジアンゴールデンキャット j ネコ@ウンピョウ j ネコ@サーバル j ネコ@ジャガー j ネコ@スナドリネコ j ネコ@チーター j ネコ@トラ j ネコ@ピューマ j ネコ@ユキヒョウ j ネコ@ライオン j バク j パンダ j ヒマラヤタール j ブチハイエナ j プレーリードッグ j マナティ j ミーアキャット j ムフロン j リス@その他のリス j リス@ニホンリス j リス@ミケリス j レッサーパンダ k は虫類 l l 水族 l イエローヘッドジョーフィッシュ l イカ l エイ l カワハギ l クマノミ l クラゲ l クリオネ l タツノオトシゴ シードラゴン l マンダリンフィッシュ l マンボウ l ミノカサゴ l 金魚 m ぱにぽぽさん Sucre-en-Rose m 食 o London o 京都 o 兵庫 o 和歌山 o 大阪 o 奈良 o 御宿 o 愛媛 o 東京 o 東北 o 蓼科 o 軽井沢 o 鎌倉 p 文学 p 文学@エッセイ p 文学@実用 p 文学@宮本輝さんの世界 p 文学@小説 s 太陽 s 月 s 虹 t 大相撲 t 野球 v イルミネーション v チクリン v バラ v リフレッシュ v 我が家の樹 v 散歩 v 桜 v 植物 v 紅葉 v 自然 v 花火 z 動画 グルメ・クッキング スポーツ ペット 住まい・インテリア 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 美容・コスメ 音楽

2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

チワワの『まる』について

  • ロングコートチワワ・2008年7月7日生まれ 毛色はレッド 甘えん坊で人見知りでですが、おだやかな性格の女の子です

著作権

  • Copyright (C) 2007-2015 Lala live2 All Rights Reserved.

お知らせ

  • 写真等の無断転載、利用等はご遠慮ください。当ブログの写真を使用なさりたい方は、lalalamumin☆yahoo.co.jpまでご連絡下さい(☆は@に変更して送信して下さい)。なおビジネス関連の用途の場合、写真の貸与は無償ではありません(特別な事情がある場合にはご相談ください)。ご理解のほどよろしくお願い致します。by管理人Lala                           If you would like to use images on this blog, please contact me. lalalamumin☆yahoo.co.jp ( please replace ☆ with @.)

カメラ・レンズ

  • Canon EOS Kiss X7i(2016年末頃~) Canon EOS 40D (2015年12月~) Canon EOS Kiss Dx (2007年12月~)・Canon G9X・PowerShot S120/S100/S95 ・Canon Power shot A540(2006年6月頃~2007年11月)・CANON EF70-200mm F2.8L USM・CANON 100-300 f4.5-5.6・TAMRON 18-200 f3.5-6.3・TAMRON 28-75 f2.8・TAMRON 70-200 f2.8
無料ブログはココログ

カテゴリー

About me

  • Hi there! I'm Lala. I'm a Japanese living in Tokyo. I'm an English speaking licensed guide and authorized tour conductor. If you have questions, please leave comments on this blog or send me e-mails. lalalamumin☆yahoo.co.jp (please replace ☆ with @ when you send me e-mails)