カテゴリー「グルメ・クッキング」の83件の記事

2019年3月16日 (土)

クマタカの若鳥さん in 上野動物園 & White day 2019

2018年生まれのクマタカさん。
 
涼しげな瞳がかっこいいです♪
 
Mountain_hawkeagle2019022
 
 
pacapyさんがWhite Dayにチョコレートをプレゼントしてくれました♪♪♪
 
Whiteday2019
 
Whiteday20191
 
上の箱は、マキィズのチョコ
 
かわいいバッグの形をしています♪
 
Whiteday20192
 
形も可愛いですが、チョコレート専門店だけあって、
 
お味も抜群なんです♪
 
 
チョコ大好き!
 
だけど、
 
自分のために高級チョコを買うのは~なかなかできない^^;
 
ので、とっっってもウレシイです♪
 
 
 
女性はチョコレート好きがとても多いです。
 
クッキーやキャンディよりも、
 
高級チョコをプレゼントする方が断然喜ばれます!
 
 
でも多くの男性は、
 
チョコレートの値段の高さに、
 
びっくりしちゃうとは思いますけれど
 
 
 
撮影:クマタカ 201902

2019年2月17日 (日)

椿山荘 イル・テアトロで誕生日会

  
椿山荘のイタリアンレストランイル・テアトロ
 
pacapyパパさんの誕生日ランチ会をしてきました
 
Chinzanso2019022
 
2007年にも「父の日ランチ会」と称してして訪れていましたが、
 
今回もとても素敵な時間を過ごすことができました
 
 
イルテアトロとは劇場という意味だそうですが、
 
内装もその名にふさわしく、豪華
 
Chinzanso2019023_2
 
コースのタイトルは「春の嵐」
 
Chinzanso2019024 イワシのマリネ
Chinzanso2019025_2 サーモンのセミクルード
Chinzanso2019026 ビーツで桜色に染められたパスタ 菜の花のソース
Chinzanso2019027 真鯛のヴァポーレ
Chinzanso2019028 デザートワゴンから、好きなものをチョイス
苺のゼリー、フルーツカクテル、レアチーズケーキ
 
これに珈琲(もしくは紅茶)
 
 
春らしい彩りのお料理で、
 
どれもとても美味しかったですし、お腹がいっぱいになりました
 
pacapyパパさんも喜んでくださり、楽しいひとときでした。 
 
またぜひ訪れたいレストランです。
 
 
pacapyパパさん、高齢ではありますが、
 
元気はつらつ!
 
趣味の社交ダンスのおかげで、背筋しゃっきり!
 
そしてオシャレ
 
 
日頃、実年齢を忘れてしまっています^^;;;
 
 
私もpacapyパパみたいに年齢を重ねられるよう、
 
頑張ります!!
 
 
 
ところでこの日の着物
 
Chinzanso2019029_2
 
Chinzanso20190210
 
ぼかし染の縮緬の着物に茄子紺の帯。
 
帯の柄の色と着物の色をリンクさせました。
 
 
この着物は軽くて質の良い正絹。
 
中古として譲っていただきましたが、
 
未使用で、しつけがついたままでした
 
 
これは私が最初に買った着物なのですが、
 
もったいないのと、汚すのがコワイのとで、
 
今まで着られなかったのです^^;;;
 
色無地は、柄がない分、ごまかしが効きませんし^^;;;; 
 
でもしまい込んでいても仕方がないので、
 
この機会にエイヤっっっと着てみました!
 
 
大事に長く着たい着物です
 
 
 
それにしても大きな結婚式場は、豪華~
 
Chinzanso201902
 
館内を散歩するだけでも、目の保養になります~ 
 
 
椿山荘には広いお庭もありますが、
 
寒~い冬の日でしたので、窓から眺めるだけにしました。
 
Chinzanso2019021
 
 
 
撮影:2019/2

2019年1月11日 (金)

アフリカゾウさん in 多摩動物公園 & 坂の上レストランで新年会

 
チーキさんよりも大きくなった砥夢くん(2009年生まれ・写真右側)ですが、
 
Elephants201812 
まだまだ甘えていました
 
血縁ではないですが、
 
ママと息子、といった雰囲気です
 
 
 
 
さて、先日、神楽坂にある「坂の上レストラン」で、
 
家族の新年会をしてきました
 
 
かくれんぼ横丁にある、古民家を改装したイタリアンレストラン
 
Sakanoue1
 
お店の中も、落ちついた木造の雰囲気で、とても素敵でした
 
 
2階の個室でゆっくりお食事することができました。
 
Sakanoue
 
 
ミシュランのビブグルマンを獲得されているとのことでしたが、
 
どのお料理もとても美味しかったですし、
 
お店の方の細やかな心配りも嬉しかったです
 
 
いただいたのは一休.comのランチコース
 
↓サツマイモの冷製スープ
 
Soup
 
 
↓前菜6種 どれもとてもおいしかったのですが、
 
トマトの右下にあるマッシュルームを使った一品が特に美味でした
 
Antipasta_2
 
↓小海老、蓮根 アメリケーヌペンネ
 
Pasta
 
海老の風味がきいているトマトソース。  
 
蓮根の歯ごたえも良かったです。
 
ペンネ好きの私、この一品、もう一度食べたいです!!!
 
 
Primo piattoは
 
・小柱、フレッシュトマト、からし菜、スパゲッティーニ 大根のソース
 
・パルミジャーノ リゾット
 
とペンネの3品から選べました。
 
 
↓岩中豚の炭火焼き シェフ特製アリッサとジュのピリ辛ソース
 
Main
 
こちらの豚肉の脂身、臭みや脂のべとべと感がまったくなくて、
 
脂身が苦手な私も、おいしくいただけました!
 
 
Secondo piattoは
 
・メカジキのグリル ポルチーニ茸のクリームソース
 
・子羊背肉のロースト ハニーマスタードソース
 
と豚肉の3品の中から選べました。
 
メカジキも食べてみたかった~
 
 
そしてデザート
 
↓カタラーナ&沖縄の塩ジェラート
 
Dolce
 
カタラーナは固めのプリンのような味わいでした^^
 
塩ジェラートもさっぱりしていて美味しかったです
 
 
 
これに珈琲(または紅茶)と小さな焼き菓子がついていました。
 
 
落ちついた環境で、おいしいイタリアンをいただくことができて、
 
家族みな、大満足でお店を後にしました
 
またぜひ訪れたいお店です
 
 
 
さてこの日の着物
 
↓淡い茶色の鮫小紋にピンク系のクジャク柄の帯
 
Kimono201901
 
Kimono2019011
 
私はネットで着物や帯を購入しているので、
 
色味が思ったのと違うということは、よくあること・・・
 
 
こちらの帯も、もっと白っぽいものと思って購入したので、
 
届いたとき「うわ~ピンク色だ~」と^^;;;
 
 
でも、この地味目の鮫小紋に
 
ほどよく華やかさを添えてくれたので、
 
これはこれで良かったかなと思っています
 
 
手で帯締めを隠してしまいましたが、
 
茶と金の帯締めです。
 
はじめは帯の中の色を拾って紫の帯締めをしたのですが、
 
しっくりこなかったので、茶金の帯締めに変更しました。
 
小物を選ぶのは難しいけれど、それも着物の楽しみの一つですね
 
 
 
撮影:ゾウ2018/12 食事会2019/1

2018年12月 4日 (火)

Thanksgiving Party 2018

長年お世話になっている英会話の先生宅での
 
サンクスギビングパーティにお招きいただきました。
 
 
先生とご家族の
 
手作り料理が本当に美味しかったです♪
 
 
↓巨大な七面鳥料理!
 
Thankgiving2018
 
中に詰め物をして、6~7時間オーブンで焼くそうです。
 
クセがなく、フンワリジューシーでとても美味しかったです♪
 
 
大きさの目安として、フルートグラスを手前に置きましたが、
 
あまりそのサイズ感は伝わらないですね~^^;;
 
本当に「巨大!」でした^^
 
 
 
マッシュポテト、ロマネスコのオーブン焼きなどもあり、
 
お腹いっぱいになりました^^
 
 
 
お腹いっぱいなのに、
 
巨大なアップルパイとパンプキンパイ登場!
 
Thankgiving20181
 
お腹いっぱいと言いながらも、
 
しっかり両方いただきました^^
 
甘さ控えめ、素材の味がしっかり分かる、おいしいパイでした。 
 
 
 
10人ほどの集まりだったのですが、
 
先生のご家族もお友達も、
 
みなさん本当に優しくて穏やかで、すてきな方ばかりでした。
 
先生のお人柄ですね。
 
 
英語と日本語、様々なお酒がチャンポンになっていたのも、
 
面白かったです^^
 
 
 
参加できなかったpacapyさんの夜食にと
 
ターキーをお土産に持たせてくださいました。
 
冷めても美味しかったです♪♪(ちょっと私も食べちゃいました^^;)
 
 
 
着物で行こうか、
 
お手伝いするために洋服で行くべきか、
 
かなり迷ったのですが、
 
せっかくなので
 
先生に頂いた着物を着て行きました。
 
 
Thankgiving20181_2
 
モダンな柄のグリーンの着物(化繊)です。
 
 
襟にかなり強いクセがついてしまっていて、
 
アイロンかけても直せなくて、
 
エエイ!と、そのまま着てしまいました^^;;
 
しかも、この帯は初めて締めたので、
 
全体的に着付けが~イマイチでした。
 
Thankgiving2018_2
 
先生には、
 
「帯の柄が迷彩みたい!」って言われちゃいましたが、
 
私はこの雲柄、けっこう気に入っています^^
 
 
ともあれ、楽しいひとときをありがとうございました。 
 
 
2018/12

2018年10月29日 (月)

チワワのまるちゃんのカボチャスカート&京金ランチ

 
まるちゃん↓:『おにいちゃんがハロウィンドレスを買ってくれたです~♪』
 
2018101
 
 
まるちゃん↓:『フワモコのカボチャスカートがポイントです~♪』
 
201810_2
 
 
 
さて先日、アド街を見ていて
 
「行ってみたい~!」と思った
 
森下にある蕎麦の名店「京金」でランチをしてきました。
 
Kyokin201810
 
ゴマ豆腐 
 
Kyokin2018101
 
マグロの山かけ(下に少しご飯が入っています) 
 
Kyokin2018103
 
治部煮 
 
Kyokin2018104_2
 
すだち蕎麦
 
これに、柿と梨のデザートがつきました(写真を撮り忘れました^^;)。
 
どれもほんと~に美味しかったです。
 
 
すだちのお蕎麦は冷たいおそば。
 
出汁の利いた甘さ控えめの汁に、
 
絶妙な加減のおそばが入っています。
 
茗荷などの薬味も秀逸!
 
スルスルスル~っと、軽い感じ。
 
これまでに食べてきた蕎麦のイメージを覆す爽やかさでした。
 
 
長く愛されてきた京金はいったん閉店。
 
そして
 
落ちついた環境で、お客さんとも蕎麦ともゆっくり向き合いたい
 
という思いから
 
ご自宅のマンションの一室で再スタートされたとのこと。
 
 
しかし、
 
テレビの影響もあって、
 
とっても忙しくなってしまったのだそうです^^;;;
 
(スミマセン、私たちもその口です^^;;;)
 
 
 
でも本当に美味しかったです!
 
お忙しい中、丁寧なサービスをありがとうございましたm(_ _)m
 
今度は温かいおそばを食べに行きたいです♪
 
 
Roses201810
 
↑これは、久しぶりに買ったバラ。
 
私、この色合いのバラ、大好きなんです~^^
 
 
撮影:2018/10

2018年8月 9日 (木)

コンゴウインコさん in 多摩動物公園 & フレンチレストラン morceau in 東京ミッドタウン日比谷

コンゴウインコさん↓:『ラジャ(*´ω`)/
 
Macaw2018061
 
 
身体も声もクチバシも大きくて、
 
見学者に怖がられがち?!なコンゴウインコさんですが、
 
実は表情豊かで、カワイイんですよ~( ◜◒◝ )♡
 
 
 
撮影:2018/6
 
 
先日、東京ミッドタウン日比谷2階にある
 
フレンチレストラン、morceauでランチを楽しんできました♪
 
 
メディアにも多く登場している美人シェフ、秋元さくらさんのお店
 
 
大人気で、この日も予約でいっぱいでした。
 
Morceau201808
 
 
私たちは2800円のコースをいだだきました。
 
↓クスクスのサラダ
 
Morceau2018081
 
 
↓牛肉のハンバーグと淡路島産玉ネギ
 
Morceau2018082
 
 
↓デザートはアイスのマンゴーソース(だったと思います^^;)
 
Morceau2018083
 
 
あと、パンと飲み物(コーヒー等)がついていました。
 
 
どれも本当に美味しかったです。
 
味が、ちょうどいい、んです
 
味付けが濃すぎず薄すぎず、脂控えめかつ野菜多め。
 
さすが女性シェフ、女性の好み、よく分かっていらっしゃる~と思いました
 
 
 
私は挽肉や、肉の脂身が苦手なので、
 
基本的にハンバーグは好まないのですが、
 
こちらのハンバーグは、あっさりしていて旨味はたっぷり♪
 
とっても美味しかったです♪
 
玉ネギ、甘かったです~♪
 
 
予約が取りにくいようですが、
 
またぜひお邪魔したいお店です♪
 
 
ちなみに、ランチの際にふと店内を見渡すと、 
 
お客さんは全員女性!!!でした~
 
 
 
撮影:2018/8

2018年6月15日 (金)

リストランテ小林で誕生会&和キルト展 in 雅叙園

 
目黒にあるリストランテ小林で誕生会をしてもらいました。
 
Kobayashi_2
 
迷路のような細い路地の奥にある一軒家レストラン。
 
こちらのレストランの個室は、
 
パーテーションで仕切られただけのものではなく、
 
独立したお部屋なので、
 
落ちついてお料理と会話を楽しめました。
 
 
着物で来たかったのですが、あいにくの雨
 
ま、梅雨なので仕方がありません
 
 
お料理は
 
Kobayashi1  Kobayashi2
 
 
Kobayashi3  Kobayashi4
 
 
Kobayashi5  Kobayashi6
 
 
Kobayashi7
 
左上から・マリネ・モッツァレラチーズをつめたズッキーニの花のフリット
・ネコのビールジョッキ・らっきょう、ザーサイ、茗荷のガーリック風味パスタ
・コレナイ豚のロースト ゴルゴンゾーラのムース
・安藤養鶏場のこだわり卵の卵かけご飯(チーズと黒トリュフのトッピング)
・デザート ミルクのジェラート 自家製ティラミスアマレットの香り チーズの盛り合わせ
 
どれも風味豊かでとても美味しかったです。
 
量的にもちょうど良く、デザートまで楽しめました^^
 
 
かなりのキャリアを積まれたシェフのお店だったので、
 
ちょっと怖そうなシェフを想像していたのですが、
 
実際にはとても気さくな動物好きの方で、親しみを感じました^^
 
ペット連れもOKだそうなので、次回はまるちゃんも一緒にお邪魔したいです。
 
 
 
おかげさまで今年も楽しいひとときを過ごせました。
 
pacapyさん、パパさん、リストランテ小林のご夫妻、ありがとうございました m(_ _)m
 
 
 
食事の後はホテル雅叙園東京の百段階段で行われている
 
「和キルト展」へ。
 
Gajyoen
 
キルトも素晴らしかったのですが、
 
展示されているお部屋↑も豪華でびっくりしました。
 
 
 
↓こちらが百段階段(実際は99段しかないそうです)
 
Gajyoen1
 
この階段の途中にある各お部屋にキルトが展示されていました。
 
 
着物の生地を利用した、和キルト
 
Gajyoen2
 
とても美しかったです♪
 
 
2018年6月24日まで ホテル雅叙園東京にて
 
 
 
 

2018年5月18日 (金)

平成30年大相撲夏場所 ちゃんこ霧島 両国江戸NOREN店

久しぶりに大相撲を観に行きました!
 
大相撲、大人気!
 
最速先行予約でチケットを申し込んだのですが、あえなく撃沈
 
 
一般発売でなんとかゲットしたのは、
 
天井桟敷のような席
 
でも正面に近い東、前も横も通路の席でしたので、
 
イス席C(3800円)の中では、比較的良い席だったのかも
 
Sumo201805
 
この写真を撮ったときは
 
まだ十両の取組だったので空席が目立っていますが、
 
幕の内の取組が始まったら席は埋まり、
 
満員御礼の垂れ幕が下がりました。
 
(前売りチケットは全日完売)
 
 
数多くの熱戦が繰り広げられましたし、
 
新三役の遠藤関のとてもよい相撲が観られたので、
 
大満足の相撲見物となりました
 
 
今回私は着物で行ったので、
 
イチデジは持参せず。
 
コンデジで関取たちの場所入りの様子を撮影した後は、
 
のんびり観戦を楽しみました
 
 
そして観戦後はたいてい真っすぐ帰宅するのですが、
 
今回はちゃんこ霧島 両国江戸NOREN店で夜ご飯
 
Sumo2018051
 
4000円のコースでしたが、ボリューム満点!
 
手羽先はほどよく甘辛スパイシー(手羽先orさつまあげから選択) 
 
肉厚なお刺し身に小鉢(揚げた魚におろしとなめこ)
 
いずれもとっても美味しかったです!
 
メインのちゃんこは、肉、魚介、豆腐、野菜等々具がたっぷり♪
 
味噌、醬油風味のスープもおいしい!!
 
〆のうどんを食べたら(ごはんorうどんから選択)
 
もうお腹いっぱいでした♪
 
 
お店の方達は、爽やかで気配り上手
 
取組がすべて終わった後の混雑している時間帯だったのに、
 
丁寧にサービスしてくださいました。
 
ちゃんこもお店の方が調理して下さったので安心、ラクチン♪
 
おかげさまでとても楽しい食事になりました。
 
ありがとうございました
 
 
しかもスペシャルな出来事がありました  
 
 
食事を楽しんでいたら、
 
入り口近くの席から「きゃ~」っと歓声!
 
 
誰か力士が来たのかな~と思っていたら、
 
なんと陸奥親方(大関霧島)!!!
 
Kirishima201805
 
(私の髪がクルクル&後光が差してる?みたいになってますが、背後の壁紙の絵です)
 
陸奥親方は「さすがスター」というオーラがありつつも、
 
偉ぶったところのない、とても穏やかな雰囲気の方でした。
 
席を順々に回って、気さくに撮影に応じて下さいました。
 
握手もして下さったのですが、
 
その手の大きさ、頑丈さにびっくり!!!
 
 
ともあれ、親方は人を喜ばせるのが好きな方なのだ感じ、
 
 
ビジネスでも成功されている理由が少し分かった気がしました。
 
 
お店の方によると、
 
親方は毎日とはいかないけれど、
 
時間のあるときには、
 
こまめにお店に顔を出していらっしゃるそうです。
 
 
本場所中でしたし、
 
私たちが食事をしたのは、
 
本店ではなく駅ビルの江戸NOREN店でしたので、
 
全く期待していなかった分、 
 
陸奥親方に遭遇できたことは本当にウレシイハプニングでした!
 
親方、ありがとうございました。
 
 
お料理もサービスも大満足のちゃんこ霧島
 
また必ず訪れよう♪と思います!
 

2018年3月18日 (日)

増上寺の桜 と ホワイトデー 2018

 
用事があって増上寺に行ったところ
 
枝垂れ桜がキレイでした
 
Zojoji
 
 
Zojoji2
 
 
東京のソメイヨシノの開花宣言の日だったのですが、
 
増上寺のソメイヨシノも、咲き始めていました
 
Zojoji3
 
 
昨年は咲き始めてから寒くなって、
 
満開になるまでかなり時間がかかりましたが、
 
今年はなんとなく、あっという間に満開になっちゃいそうな気配が^^;;
 
 
 
ところで今年のホワイトデー、
 
pacapyさんが、驚きのチョコをプレゼントしてくれました
 
Whiteday2018
 
池の上ピエールのチョコレート
 
ハートのボックスも、バラも、チョコレート
 
ボックスは横幅が10㎝ほどもあります。
 
箱を開けて中を見たとき、びっくりしてしまいました
 
 
チョコレートボンボン、繊細かつ濃厚なお味で、とっても美味
 
 
さて、このボックス、どうやって食べましょう・・・
 
やっぱり、端からかじるしかないですかね?
 
ハート型なので、砕くのはちょっとアレだし
 
 
ともあれpacapyさん、すてきなチョコレートをありがとうです~
 

2017年11月 3日 (金)

魔法の国のアリス in 新宿 

ガイドでお世話になっているお友達と、
 
新宿小田急ハルク地下にあるイタリアンレストラン
 
魔法の国のアリスでランチコースを頂きました
 
Alice201711
 
 
お店のサービスの方は、もちろんアリス
 
Alice2017111
 
 
「こちらのお料理を食べると、アリスのように小さくなってしまうかもしれません~」など、
 
アリスの物語に合わせたコメントとともにお料理をサービスしてくれます
 
 
Alice2017112_2 Alice2017113
Alice2017114 Alice2017115
Alice2017116_2
 
一番上左は紫芋のポタージュ
 
一番下はアイスクリームに紅茶をかけたデザートでした。
 
 
演出は凝っていますが、
 
お料理そのものは奇抜なものではなく、
 
安心して食べられる、おいしいイタリアンランチでした
 
 
メイドカフェとは違って、
 
こちらのレストランは女子好みのかわいらしさ
 
どちらかというと、ディズニーランドのアトラクションのような雰囲気
 
 
これからのシーズン、忘年会などでもにぎわうのだろうなぁと思いました
 
 
撮影:2017/11

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1:English 2:photos 2:Shizuoka-Prefecture Japan 2:Tokyo Japan 3:Inokashira park zoo 3:Kakegawa-Kachoen 3:Shaboten park 3:Sunshine-aquarium 3:Tama-zoo 3:Ueno-zoo 4:park 4:zoo 55:mammalian 5:capybara 5:cat 5:cat@cheetah 5:cat@snow Leopard 5:cat@tiger 5:deer 5:elephant 5:fox 5:giraffe 5:golden takin 5:hippopotamus 5:Japanese serow 5:monkey 5:monkey@gorilla 5:monkey@orangutan 5:monkey@ruffed lemur 5:pygmy-hippopotamus 5:rhinoceros 5:squirrel 5:zebra 6:bird 6:cockatoo@salmon-crested-cockatoo 6:eagle@golden eagle 6:eagle@steller's sea eagle 6:eagle@white tailed eagle 6:emu 6:falco: kestrel 6:flamingo 6:kookaburra 6:macaw 6:owl@Eurasian eagle owl 6:owl@snowy owl 6:peacock 6:pheasant 6:secretary bird 6:shoebill 6:stork@black stork 6:stork@saddle billed stork 6:turaco 6:victoria crowned pigeon 7:fish 7:jellyfish 7:mandarinfish 7:ray 8:sumo a おしらせ a ごあいさつ b チワワのまるちゃん b チワワの洋服 b ドッグカフェ b ワンコと旅行 c THE BOHEMIANS c クラシック音楽 c バレエ c ミュージカル c 歌舞伎 c 洋画 c 演劇 c 着物 c 美輪 明宏さん f とべ動物園 f アドベンチャーワールド f カドリードミニオン f 上野動物園 f 井の頭公園 f 井の頭自然文化園 f 京都市動物園 f 伊豆シャボテン公園 f 千葉市動物公園 f 埼玉県こども動物自然公園 f 多摩動物公園 f 天王寺動物園 f 市原ぞうの国 f 掛川花鳥園 f 東山動物園 f 松江フォーゲルパーク f 王子動物園 f 盛岡市動物公園 f 那須どうぶつ王国 g すみだ水族館 g サンシャイン水族館 g 品川アクアスタジアム g 新江ノ島水族館 g 浅虫水族館 g 海遊館 g 葛西臨海水族園 g 須磨海浜水族園 g 鳥羽水族館 h レジーナの森 h 上野公園 h 二ノ切池公園 h 光が丘公園 h 公園 h 六義園 h 富士五湖畔 h 小金井公園 h 昭和記念公園 h 服部緑地公園 h 石神井公園 h 神社 仏閣 i i 鳥 i インコ@アケボノインコ i インコ@コンゴウインコ i インコ@メキシコインコ i エボシドリ i エミュー i オウギバト i オウム ヨウム i オオハシ i オオハナインコ i オシドリ i カワセミ@アカショウビン i カワセミ@ワライカワセミ i キツツキ i キンケイ i クジャク i コウノトリ@クラハシコウ i コウノトリ@ナベコウ i コウノトリ@ニホンコウノトリ i コウノトリ@ハゲコウ i コンドル i コンドル@トキイロコンドル i サギ i タカ i タカ@オオタカ i タカ@カワリクマタカ i タカ@クマタカ i タカ@ノスリ i ダチョウ i チュウハシ i チョウゲンボウ i ツル i テリムク@キンムネオナガテリムク i トキ i トキ@アフリカクロトキ i ニワトリ@チャーン i ハシビロコウ i フクロウ i フクロウ@オオコノハズク i フクロウ@シロフクロウ i フクロウ@ワシミミズク i フラミンゴ i ペリカン i ペンギン i ヨダカ i レンカク@アフリカレンカク i ワシ i ワシ@イヌワシ i ワシ@オオワシ i ワシ@オジロワシ i ワシ@コシジロハゲワシ i ワシ@ダルマワシ i ワシ@ヘビクイワシ j j 動物 j アザラシ j アルパカ j イルカ j ウサギ j ウシ j ウマ j オオカミ j オカピ j カバ j カバ@カバのナミコさん j カピバラ j カモシカ j カンガルー j キツネ j キリン j クマ@エゾヒグマ j クマ@ツキノワグマ j クマ@ホッキョクグマ j クマ@マレーグマ j クラゲ j コアラ j コビトカバ j ゴールデンターキン j サイ j サル j サル@アカゲザル j サル@エリマキキツネザル j サル@オランウータン j サル@ゴリラ j サル@チンパンジー j サル@テナガザル j サル@リスザル j サル@ワオキツネザル j シカ j シフゾウ j シマウマ j シロオリックス j ジュゴン j ゾウ j ネコ系 j ネコ@アジアンゴールデンキャット j ネコ@ウンピョウ j ネコ@サーバル j ネコ@ジャガー j ネコ@スナドリネコ j ネコ@チーター j ネコ@トラ j ネコ@ピューマ j ネコ@ユキヒョウ j ネコ@ライオン j バク j パンダ j ヒマラヤタール j ブチハイエナ j プレーリードッグ j マナティ j ミーアキャット j ムフロン j リス@その他のリス j リス@ニホンリス j リス@ミケリス j レッサーパンダ k は虫類 l l 水族 l イエローヘッドジョーフィッシュ l イカ l エイ l カワハギ l クマノミ l クラゲ l クリオネ l タツノオトシゴ シードラゴン l マンダリンフィッシュ l マンボウ l ミノカサゴ l 金魚 m ぱにぽぽさん Sucre-en-Rose m 食 o London o 京都 o 兵庫 o 和歌山 o 大阪 o 奈良 o 御宿 o 愛媛 o 東京 o 東北 o 蓼科 o 軽井沢 o 鎌倉 p 文学 p 文学@エッセイ p 文学@実用 p 文学@宮本輝さんの世界 p 文学@小説 s 太陽 s 月 s 虹 t 大相撲 t 野球 v イルミネーション v チクリン v バラ v リフレッシュ v 我が家の樹 v 散歩 v 桜 v 植物 v 紅葉 v 自然 v 花火 z 動画 グルメ・クッキング スポーツ ペット 住まい・インテリア 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 美容・コスメ 音楽

2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

チワワの『まる』について

  • ロングコートチワワ・2008年7月7日生まれ 毛色はレッド 甘えん坊で人見知りでですが、おだやかな性格の女の子です

著作権

  • Copyright (C) 2007-2015 Lala live2 All Rights Reserved.

お知らせ

  • 写真等の無断転載、利用等はご遠慮ください。当ブログの写真を使用なさりたい方は、lalalamumin☆yahoo.co.jpまでご連絡下さい(☆は@に変更して送信して下さい)。なおビジネス関連の用途の場合、写真の貸与は無償ではありません(特別な事情がある場合にはご相談ください)。ご理解のほどよろしくお願い致します。by管理人Lala                           If you would like to use images on this blog, please contact me. lalalamumin☆yahoo.co.jp ( please replace ☆ with @.)

カメラ・レンズ

  • Canon EOS Kiss X7i(2016年末頃~) Canon EOS 40D (2015年12月~) Canon EOS Kiss Dx (2007年12月~)・Canon G9X・PowerShot S120/S100/S95 ・Canon Power shot A540(2006年6月頃~2007年11月)・CANON EF70-200mm F2.8L USM・CANON 100-300 f4.5-5.6・TAMRON 18-200 f3.5-6.3・TAMRON 28-75 f2.8・TAMRON 70-200 f2.8
無料ブログはココログ

カテゴリー

About me

  • Hi there! I'm Lala. I'm a Japanese living in Tokyo. I'm an English speaking licensed guide and authorized tour conductor. If you have questions, please leave comments on this blog or send me e-mails. lalalamumin☆yahoo.co.jp (please replace ☆ with @ when you send me e-mails)