カテゴリー「b ワンコと旅行」の43件の記事

2018年9月29日 (土)

御射鹿池 in 蓼科

 
Misyakaike201809
 
御射鹿池は東山魁夷の絵「緑響く」のモデルになったところ。
 
一度実際に見てみたい、と思っていました。
 
 
前日は本降りの雨でしたが、
 
夜のうちにどうにか上がってくれたので、
 
5時に蓼科のホテルを出て、車で池に向かいました。 
 
Misyakaike2018091
 
ホテルを出発したときも、霧が出ていたのですが、
 
御射鹿池に向かう道すがら、どんどん濃霧に・・・
 
 
道は比較的広く、整備されていたし、
 
pacapyさんはとても慎重に運転してくれたのですが、
 
「蓼科には軽井沢よりも濃い霧が出る」
 
という小説の中の記述を思い出し、
 
「これ以上霧が濃くなったら、立ち往生してしまうのでは・・・」と
 
かなりドキドキしました。
 
 
でも、日出とともに、
 
霧も薄くなりホっとしました。
 
Misyakaike2018094
 
まるちゃんと一緒に旅をするときは、
 
基本的にのんびりモード。
 
なので、
 
滅多なことでは早起きする気にならないのですが、
 
今回ばかりは頑張りました^^;
 
 
まるちゃん↓:『まるちゃんも早起き頑張ったです~♪』 
 
Misyakaike2018092
 
 
蓼科の旅、続きます^^
 
撮影:2018/9

2017年7月21日 (金)

チワワのまるちゃん in 軽井沢タリアセン

まるちゃん↓:『るんるんるん♪』
 
Taliesin2017073_2
 
 
軽井沢滞在2日目の午前中、
 
軽井沢タリアセンを訪ねました
 
 
軽井沢タリアセンは、塩沢湖を中心に、
 
レストラン、遊戯施設、美術館、ショップなどが集まった総合リゾート施設  
 
Taliesin201707
 
涼しい高原の風が~
 
と、言いたいところですが、
 
実際は・・・
 
 
うだるような、蒸し暑さ・・・でした
 
Taliesin2017071
 
 
気温が30度に達していただけでなく、
 
湿度が非常に高く、
 
長時間外にいるのはちょっと無理~な感じ
 
 
スタッフの方も
 
『これが軽井沢の夏の気候だと思わないでくださいね~
 
例年はこんなに蒸し暑くないんですよ~』とのこと。
 
 
私も過去に夏の軽井沢は訪れた際は、
 
「暑くてもカラっとしていて、木陰で風に吹かれると気持ちいい~」
 
という印象だった・・・のですが
 
 
ともあれ、まるちゃんには時折保冷剤をお腹にあてて涼をとらせながら散策しました。
 
 
pacapyさんと交代で、ペイネ美術館を見学。
 
Taliesin2017072  
 
この建物は、アントニン・レ-モンド(建築家・旧帝国ホテル建設時に来日)が
 
昭和8年に建てた軽井沢夏の家とよばれるアトリエ兼別荘を移築したものだそうです。
 
 
居心地の良さそうなお家に、
 
ペイネの作品がたくさん展示されています  
 
Taliesin2017074
 
 
ちなみにタリアセンとは、ウェールズ語で「輝ける額」という意味なのだそう。
 
もともとの語源は、ケルトの神話に由来し、
 
知恵者であり、芸術をつかさどる妖精「タリエシン」から、とのことです
 
 
 
 
本来は、軽井沢のさわやかな風と緑を楽しむ施設・・・ゆえ、
 
ショップやレストラン、美術館も
 
オープンスペースな感じ・・・なので、
 
施設内のエアコンで涼もう・・・というわけには行きません
 
 
ワンコ連れで行かれる方は、
 
ワンコの熱中症対策もお忘れなく~
 
 
 
撮影:2017/7

2017年7月19日 (水)

チワワのまるちゃん in レジーナリゾート軽井沢 御影用水 お食事編

レジーナリゾート軽井沢御影用水滞在のお食事編です♪
 
まるちゃん↓:『ゴハンも家族一緒に楽しめてウレシイです~
 
Meals201707
 
 
ゆったりしたレストランで、美味し~いお食事を頂きました~  
 
 
まず1日目の夕食
 
Meals2017071_3Meals2017072_2
Meals2017073Meals2017074
Meals2017075Meals2017076
Meals2017077Meals2017078
 
上(PCでは左上)から順に
1,オードブル 軽井沢の趣き(揚げズッキーニのマリネ・牛のパストラミ・しらすと小松菜の盛り合わせ・アルプスサーモンのマリネ・稚鮎のエスカベッシュ・蒸し鶏のエスニック風)
2,枝豆のポタージュ
3,スズキのソテー ラタトゥイユを添えて
4,チェリーと橙のグラニテ
5,信州プレミアム牛のロース
6,ウニのリゾット
7,デザートの盛り合わせ
8,お茶菓子 
珈琲または紅茶
 
朝ご飯 ジュースやコーヒー、牛乳などはセルフでお好きなだけ
 
Meals2017079
 
 
2日目の夕食
 
Meals20170710Meals20170711
Meals20170712Meals20170713
Meals20170714Meals20170715
 
上(PCでは左上)から順に
1,オードブル 軽井沢の趣き(・茄子のフリット・カニサラダ・ローストポーク・牛のスモーク・鯛のマリネ・高糖度トマトのジュレ)
2,アスパラガスの冷製スープ
3,アルプスサーモンのミ・キュイ仕立てとホタテの香草バター焼き
4,桃のグラニテ
5,子牛ロースのソテー サマートリュフ添え 季節野菜のサラダ
6,冷製パスタ ガスパチョ仕立て※写真を撮り忘れて食べちゃいました^^;
7,デザート盛り合わせ
お菓子と珈琲、または紅茶※写真なし
 
 
朝ご飯 ドリンクはセルフでお好きなだけ
 
Meals20170716_2
 
 
いや~どれも本当に美味しかったです~
 
(夜も朝もお腹いっぱい頂いたので、
 
私は2日目の昼食はスキップしました
 
 
滞在中、ホテルは満室でしたので、
 
たくさんの人とワンコが一緒にレストランを利用したのですが、
 
ほどよい和やかさ、フレンドリー感で居心地が良かったです
 
そしてスタッフの皆さんの親切丁寧なサービス
 
とても満足度がとても高いお食事でした♪
 
 
ちなみにまるちゃんは
 
地野菜を添えた蒸し鶏ムネ肉といるメニューを野菜抜きでお願いしました
 
か~な~り、美味しかったようです
 
Meals20170717
 
 
ワンコとずっと一緒に過ごせるホテルで、
 
ゴージャスなお食事♪
 
本当に幸せでした♪
 
お世話になった皆さん、ありがとうございました
 
 
撮影:2017/7

2017年7月17日 (月)

チワワのまるちゃん in レジーナリゾート軽井沢 御影用水

まるちゃん↓:『家族で軽井沢に行ったです~』
 
Karuizawa201707
 
 
まるちゃん↓:『御影用水は江戸時代に作られた用水路。
このお水は、今も農業に使われているんだって
 
Karuizawa2017071
 
 
まるちゃん↓:『今回滞在したのは、昨年の夏にオープンした
 
 
Karuizawa2017072
 
 
まるちゃん↓:『今回は二階のお部屋に泊まったです~
 
Karuizawa2017073
 
まるちゃん↓:『清潔で広々。窓の外には御影用水。素敵なお部屋だったです
 
それに滑らない素材の床だったので、こわがりのまるちゃんも安心して歩けたです
 
Karuizawa2017074
 
まるちゃん↓:『pacapyさんは、ベランダのハンモックが気に入ったみたい
 
Karuizawa2017075  
 
まるちゃん↓:『ここがまるちゃんの居場所 
 
自宅からカドラーやフリースを持参したし、
 
ウサちゃんも一緒だから安心です~
 
Karuizawa2017076
 
 
まるちゃん↓:『ネンネするときは、クレートの中に置いた
 
まるちゃんのキャリーバッグの中。ここなら良く眠れるの
 
Karuizawa2017077_2
 
 
pacapyさんの夏休みを利用して、
 
レジーナリゾート軽井沢御影用水に行ってきました♪
 
 
施設は機能的で、とても快適に過ごすことができました♪
 
また、ニオイや抜け毛などが気になることは全くなく、非常に清潔でした。
 
スタッフの皆さんも親切丁寧で心が温まりました。本当にありがとうございました。
 
 
設備面でとくに嬉しかったのは
 
・2階建ての建物ながら、エレベーターがあり、荷物の運搬がとても楽だったこと
(犬連れ旅は荷物が多いです^^;)
 
・廊下が屋内なので、出入りの時に虫が入ってしまうようなことがなかったこと
(犬連れホテルはコテージタイプが多く、部屋のドアを開けると屋外になっていることが多いです^^;)
 
・冷凍庫つき冷蔵庫がお部屋にあったこと(ひとり暮らし向け用くらいのサイズ)
 
 
 
これまで犬と泊まれるホテルを数多く利用させて頂きましたが、
 
レジーナリゾート軽井沢御影用水さんは本当に最高の居心地!!!でした。
 
 
 
お食事もとても良かったので、それについてはまた次の記事でご紹介します♪
 
 
撮影:2017/7

2016年11月29日 (火)

チワワのまるちゃんと旅行 in ホテルエピナール那須 お食事編

 
お料理自慢のホテル
 
どのお食事も、本当に美味しくて感激しました
 
 
前回のブログにも書きましたが、
 
こちらのホテルでは、
 
ペット連れはテラス棟という離れに滞在するのですが、
 
希望すればお部屋で食事を頂くことができます
 
(要ルームサービス料金)
 
私たちは朝晩ともにお部屋食をお願いしました
 
 
最初の夜は洋食をチョイス
 
↓お部屋のテーブルにセットしてくれます
 
Meal201610
 
 
↓前菜三点盛り&リーフサラダとスティック野菜 野菜ドレッシング
 
 
特にドレッシングは抜群のおいしさ!
 
Meal2016101
 
 
↓真鯛のポワレとオマール海老のリソレ アメリケーヌソース 温野菜
 
Meal2016102
 
 
↓牛ホホ肉の煮込み 温野菜
 
小鍋でグツグツ アツアツ 
 
Meal2016104
 
Meal2016103
 
 
↓デザート盛り合わせ
 
タルトムース ミニパフェ チーズケーキ ガトーショコラ フルーツ盛り
 
Meal2016106
 
 
パン:バケット カンパーニュ もち粉パン
 
 
 
↓朝食
 
Meal2016105
 
 
↓タマゴは、調理器で自分好みの焼き加減に
 
Meal2016107
 
 
 
2日目夕食は和食をチョイス (蓋をしたままの写真でゴメンなさい)
 
Meal2016108  
前菜:季節の彩り(箱物)
 
前菜三種盛り 那須鶏炙り焼き(葱だれ) 蒟蒻酢味噌掛け
 
お造り:海のお造り三種と山のお造り あしらい色々
 
焼物:白身魚の更紗焼 旬の焼野菜
 
煮物:豚挽肉の信田巻き
 
強肴:特撰牛の味噌煮込み
 
食事:海鮮茶漬け 薬味 イクラ・すぐき:三つ葉
 
水菓子:那須天然水のゼリーと季節の果物
 
 
 
↓朝食
 
Meal2016109
 
Meal20161010
 
 
 
ホテルエピナール那須のお食事は、
 
お野菜多め、脂控えめな感じ
 
素材のおいしさを十分に楽しめるように調理されていました!
 
 
また、お部屋食をチョイスした際は、
 
「離れた部屋まで運んでくるのだから、お弁当っぽい感じの食事かな~
 
まるちゃんと一緒に食事ができるのだから、まぁそれでもいいよね~」
 
みたいな気持ちだったのですが
 
お部屋食もとても豪華でびっくりしました!
 
どれも本当に美味しくて、大満足でした!!!
 
スタッフの皆さん、ありがとうございました!!!
 
 
 
 
 
↓ちなみにまるちゃんは、特別にチキンのディナーを頂きました♪
 
Meal20161012
 
本来はお野菜も含まれたメニューなのですが、
 
まるちゃんはお野菜を食べないので、
 
チキンのみでお願いしました
 
あっという間に完食でした
 
 
 
 
ところで、旅行の初日はランチを食べ損なってしまい、
 
「どこかで軽食を~」とネットで探して訪ねたのが
 
イタリアンレストラン ジョイアミーア
 
Photo
 
ホテルから遠くなくて、ワンコと店内に入れて(テラスは寒い~ )、
 
シーズンオフの平日午後3時でも営業しているお店、
 
という条件に合う数少ないお店だったので、
 
評判とかメニューとかはノーチェックだったのです。
 
 
ともあれ、ワンコ同伴OK席に通していただいて、
 
注文したのがこちらのミックスピザ
 
Meal2016111
 
これが~~絶品だったんです~!!!
 
生地はもちろん、チーズがとってもおいしかったです~!!!
 
 
後で調べたら、那須では有名なお店だったようです
 
私たちが訪れたのが、季節はずれ&へんな時間だったので、
 
たまたま空いていたんですね~ラッキーでした
 
 
 
以上、お食事編でした
 
 
撮影:2016/10

2016年11月27日 (日)

チワワのまるちゃんと旅行 in ホテルエピナール那須

今回那須高原で滞在したのは、
 
 
タワー型の大きなホテルの離れに、
 
 
Epinardnasu2016101_2  
 
↓テラス棟エントランス
 
Epinardnasu201610
 
↓テラス棟の近くには、素敵なチャペル
 
Epinardnasu2016104
 
↓テラス棟のレセプション
 
Epinardnasu2016103
 
 
Epinardnasu2016102
 
メインの施設はとても大きいのですが、
 
テラス棟はこぢんまり。
 
ゆったりアットホームな雰囲気がとても良かったです
 
 
このホテルのうれしいところは、
 
朝食、夕食ともお部屋食を選択できるところ。
 
(レストランでの食事もOK)
 
お部屋食ならまるちゃんが落ち着いて過ごせるので
 
私たちはいずれの食事も部屋で頂きました。
 
 
↓テラス棟廊下の様子
 
Epinardnasu20161012
 
↓ドッグキャビンとシャンプールームも覗いてみました
 
Epinardnasu20161013
 
 
Epinardnasu20161014
 
 
Epinardnasu20161015
 
さて私たちのお部屋 きっちりとコンパクトにまとまった印象
 
Epinardnasu2016106
 
↑とても寝心地よかった~
 
Epinardnasu2016107
 
 
Epinardnasu2016108
 
↓メインのホテルの温泉に入浴可だったのですが、
 
お部屋のお風呂も広々&清潔だったので、
 
私はここのお風呂で満足でした
 
Epinardnasu20161010
 
↓化粧水等やシャンプーなどはDHCの製品
 
Epinardnasu2016109
 
↓まるちゃんの居場所
 
Epinardnasu20161011
 
↓お部屋の窓からの景色
 
Epinardnasu2016105
 
↓窓から見える池の向こう側には、広いドッグランがあります
 
Epinardnasu20161016
 
 
Epinardnasu20161017
 
↓広々としたドッグランを独り占めしてご機嫌なまるちゃん
 
Epinardnasu20161018
 
メインの施設の外観写真は撮り忘れちゃったのですが
 
↓ロビーの様子
 
Epinardnasu20161019
 
ハローウィンの頃だったので、↑装飾がされていました
 
 
次回はお食事編です
 
撮影:2016/10;

2016年11月 4日 (金)

那須 つつじ吊橋&吉例顔見世大歌舞伎 八代目中村芝翫襲名披露

那須高原 つつじ吊橋 2016年10月末の風景
 
Tsutsujibridge201610  
長さ130m、下を流れる川からの高さ38m
 
 
朝日岳と茶臼岳も眺めることができる絶景ポイント
 
(↓この写真には朝日岳のみ)
 
Tsutsujibridge2016101
 
 
下流方面の眺め
 
Tsutsujibridge2016102
 
 
70kgの人が560人乗っても大丈夫!という頑丈な吊橋ですが
 
人が歩くと、それなりに揺れます
 
Tsutsujibridge2016103
 
 
でもマルちゃんは、頑張って歩きました
 
Tsutsujibridge2016104
 
 
近くの道を車で通ったときに偶然見つけたポイントだったのですが、
 
大きく観光地化されていないため、
 
のんびりとした雰囲気で、とても良かったです
 
 
撮影:2016/10末 
 
 
続きは吉例顔見世大歌舞伎のこと

続きを読む "那須 つつじ吊橋&吉例顔見世大歌舞伎 八代目中村芝翫襲名披露" »

2015年9月13日 (日)

チワワのまるちゃん in レジーナの森 2015

まるちゃん↓:『みなさん、こんにちは♪』

Regina2015098

pacapyさんの夏休みを利用して、

福島県にあるレジーナの森に行ってきました。

今回泊まったのは、ドームコテージ「オルサ」

Regina2015091


まるちゃんの居場所は、こんな感じ↓

Regina2015092

クレートとトイレはオルサに備え付けのもの。

それ以外のものは、自宅から持参。

クレートにキャリーバッグを入れると

まるちゃんは安心して眠れるようです^^

 

それと↓家で愛用しているピュアクリスタルという給水器。

いつもと同じようにお水もゴクゴク飲んでいました^^

Regina2015093_2

 

 

オルサの中は、意外とゆったりしています

Regina2015097

 

 

 

到着後、ソファでくつろぐLalaの足の上でウトウト~

Regina2015094


まるちゃん↓:『ウトウトなんてしてないですよ!ちゃんと起きてますよ!』

Regina2015095


 

 

まるちゃん↓:『ただ・・・オメメが・・・おもくて・・・』

Regina2015096

 

 

 

 

せっかくの旅行だったのですが、台風の影響で断続的な豪雨・・・

Regina201509_2


部屋でまったりして、温泉に入って、美味しいゴハンを食べて・・・

とにかくのんびりしていました

 

 

 

そして帰りの日、

東北道の宇都宮~佐野藤岡間が通行止めになり

改めてことの大変さを実感  。

しかしこのときはまだ、太平洋側はさほどの雨ではなかったので

東北道を北上し、磐越自動車道、常磐道経由で無事に帰宅しました。

pacapyさんの好判断に、本当に感謝です。

 

 

 

このところ、これまでになかったような災害が頻発するようになってしまいました。

旅行に出る際も、旅程などに余裕を持っておくことがとても大切と思いました。

余裕がないと、安全ではない手段を選んでしまいがちになると思うからです。

 

 

 

豪雨で大変な被害が出てしまいました。

心よりお見舞申し上げます。

 

 

撮影:2015/9/8-10

2015年1月19日 (月)

チワワのまるちゃん in 御宿

御宿での2日目は、朝からかなりの強風

 
Maru
 
↓白く写っているのは
 
Maru1
 
波しぶきではなく、砂です・・・ イタイイタイ
 
 
Onjyuku20150105723
 
昼過ぎからは雨も降り始めたので、部屋でのんびり過ごしました。
部屋の窓から海を見ると、大荒れの海にサーファーたちがチラホラ・・・
波にさらわれてしまうのではないかと、心配になってしまいました
 
 
撮影:2015/1/6

2015年1月 9日 (金)

チワワのまるちゃん in しぶごえ御宿海岸

今回の旅行は

しぶごえ御宿海岸さんに宿泊しました

Shibugoe20150105072

2階のデラックスルーム

お掃除がとても行き届いていて、清潔でした

↓まどの外(ベランダ部分)は、ドッグラン(たぶん10-15時のみ利用可)

(1階にはいつでも利用できるドッグランがあります

Shibugoe2015010507


和室に「まる 」と泊まるのは初めてだったのですが

「まる」は畳の部屋がとても気に入ったようでした

Shibugoe20150105071


まるのキャリーバッグを

備え付けのクレートに入れ、その前にフリースをひきました

Shibugoe20150105076


落ち着いて過ごしていました

Shibugoe20150105075

写真を撮り忘れましたが、

しぶごえさんは、ワンコ用のアメニティなどがとても充実

さらに食事の時も一緒に過ごせます

スタッフの皆さんは、犬についての知識や経験が豊富な上

とても親切フレンドリーな方たちだったので、安心して過ごせました

 

 

1泊目は、お天気に恵まれ、暖かく穏やかでした

Shibugoe20150105077


砂浜を散歩し、海を眺めてリフレッシュしました

Shibugoe20150105073


撮影:2015/1/5

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1:English 2:photos 2:Shizuoka-Prefecture Japan 2:Tokyo Japan 3:Inokashira park zoo 3:Kakegawa-Kachoen 3:Shaboten park 3:Sunshine-aquarium 3:Tama-zoo 3:Ueno-zoo 4:park 4:zoo 55:mammalian 5:capybara 5:cat 5:cat@cheetah 5:cat@snow Leopard 5:cat@tiger 5:deer 5:elephant 5:fox 5:giraffe 5:golden takin 5:hippopotamus 5:Japanese serow 5:monkey 5:monkey@gorilla 5:monkey@orangutan 5:monkey@ruffed lemur 5:pygmy-hippopotamus 5:rhinoceros 5:squirrel 5:zebra 6:bird 6:cockatoo@salmon-crested-cockatoo 6:eagle@golden eagle 6:eagle@steller's sea eagle 6:eagle@white tailed eagle 6:emu 6:falco: kestrel 6:flamingo 6:kookaburra 6:macaw 6:owl@Eurasian eagle owl 6:owl@snowy owl 6:peacock 6:pheasant 6:secretary bird 6:shoebill 6:stork@black stork 6:stork@saddle billed stork 6:turaco 6:victoria crowned pigeon 7:fish 7:jellyfish 7:mandarinfish 7:ray 8:sumo a おしらせ a ごあいさつ b チワワのまるちゃん b チワワの洋服 b ドッグカフェ b ワンコと旅行 c THE BOHEMIANS c クラシック音楽 c バレエ c ミュージカル c 歌舞伎 c 洋画 c 演劇 c 着物 c 美輪 明宏さん f とべ動物園 f アドベンチャーワールド f カドリードミニオン f 上野動物園 f 井の頭公園 f 井の頭自然文化園 f 京都市動物園 f 伊豆シャボテン公園 f 千葉市動物公園 f 埼玉県こども動物自然公園 f 多摩動物公園 f 天王寺動物園 f 市原ぞうの国 f 掛川花鳥園 f 東山動物園 f 松江フォーゲルパーク f 王子動物園 f 盛岡市動物公園 f 那須どうぶつ王国 g すみだ水族館 g サンシャイン水族館 g 品川アクアスタジアム g 新江ノ島水族館 g 浅虫水族館 g 海遊館 g 葛西臨海水族園 g 須磨海浜水族園 g 鳥羽水族館 h レジーナの森 h 上野公園 h 二ノ切池公園 h 光が丘公園 h 公園 h 六義園 h 富士五湖畔 h 小金井公園 h 昭和記念公園 h 服部緑地公園 h 石神井公園 h 神社 仏閣 i i 鳥 i インコ@アケボノインコ i インコ@コンゴウインコ i インコ@メキシコインコ i エボシドリ i エミュー i オウギバト i オウム ヨウム i オオハシ i オオハナインコ i オシドリ i カワセミ@アカショウビン i カワセミ@ワライカワセミ i キツツキ i キンケイ i クジャク i コウノトリ@クラハシコウ i コウノトリ@ナベコウ i コウノトリ@ニホンコウノトリ i コウノトリ@ハゲコウ i コンドル i コンドル@トキイロコンドル i サギ i タカ i タカ@オオタカ i タカ@カワリクマタカ i タカ@クマタカ i タカ@ノスリ i ダチョウ i チュウハシ i チョウゲンボウ i ツル i テリムク@キンムネオナガテリムク i トキ i トキ@アフリカクロトキ i ニワトリ@チャーン i ハシビロコウ i フクロウ i フクロウ@オオコノハズク i フクロウ@シロフクロウ i フクロウ@ワシミミズク i フラミンゴ i ペリカン i ペンギン i ヨダカ i レンカク@アフリカレンカク i ワシ i ワシ@イヌワシ i ワシ@オオワシ i ワシ@オジロワシ i ワシ@コシジロハゲワシ i ワシ@ダルマワシ i ワシ@ヘビクイワシ j j 動物 j アザラシ j アルパカ j イルカ j ウサギ j ウシ j ウマ j オオカミ j オカピ j カバ j カバ@カバのナミコさん j カピバラ j カモシカ j カンガルー j キツネ j キリン j クマ@エゾヒグマ j クマ@ツキノワグマ j クマ@ホッキョクグマ j クマ@マレーグマ j クラゲ j コアラ j コビトカバ j ゴールデンターキン j サイ j サル j サル@アカゲザル j サル@エリマキキツネザル j サル@オランウータン j サル@ゴリラ j サル@チンパンジー j サル@テナガザル j サル@リスザル j サル@ワオキツネザル j シカ j シフゾウ j シマウマ j シロオリックス j ジュゴン j ゾウ j ネコ系 j ネコ@アジアンゴールデンキャット j ネコ@ウンピョウ j ネコ@サーバル j ネコ@ジャガー j ネコ@スナドリネコ j ネコ@チーター j ネコ@トラ j ネコ@ピューマ j ネコ@ユキヒョウ j ネコ@ライオン j バク j パンダ j ヒマラヤタール j ブチハイエナ j プレーリードッグ j マナティ j ミーアキャット j ムフロン j リス@その他のリス j リス@ニホンリス j リス@ミケリス j レッサーパンダ k は虫類 l l 水族 l イエローヘッドジョーフィッシュ l イカ l エイ l カワハギ l クマノミ l クラゲ l クリオネ l タツノオトシゴ シードラゴン l マンダリンフィッシュ l マンボウ l ミノカサゴ l 金魚 m ぱにぽぽさん Sucre-en-Rose m 食 o London o 京都 o 兵庫 o 和歌山 o 大阪 o 奈良 o 御宿 o 愛媛 o 東京 o 東北 o 蓼科 o 軽井沢 o 鎌倉 p 文学 p 文学@エッセイ p 文学@実用 p 文学@宮本輝さんの世界 p 文学@小説 s 太陽 s 月 s 虹 t 大相撲 t 野球 v イルミネーション v チクリン v バラ v リフレッシュ v 我が家の樹 v 散歩 v 桜 v 植物 v 紅葉 v 自然 v 花火 z 動画 グルメ・クッキング スポーツ ペット 住まい・インテリア 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 美容・コスメ 音楽

2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

チワワの『まる』について

  • ロングコートチワワ・2008年7月7日生まれ 毛色はレッド 甘えん坊で人見知りでですが、おだやかな性格の女の子です

著作権

  • Copyright (C) 2007-2015 Lala live2 All Rights Reserved.

お知らせ

  • 写真等の無断転載、利用等はご遠慮ください。当ブログの写真を使用なさりたい方は、lalalamumin☆yahoo.co.jpまでご連絡下さい(☆は@に変更して送信して下さい)。なおビジネス関連の用途の場合、写真の貸与は無償ではありません(特別な事情がある場合にはご相談ください)。ご理解のほどよろしくお願い致します。by管理人Lala                           If you would like to use images on this blog, please contact me. lalalamumin☆yahoo.co.jp ( please replace ☆ with @.)

カメラ・レンズ

  • Canon EOS Kiss X7i(2016年末頃~) Canon EOS 40D (2015年12月~) Canon EOS Kiss Dx (2007年12月~)・Canon G9X・PowerShot S120/S100/S95 ・Canon Power shot A540(2006年6月頃~2007年11月)・CANON EF70-200mm F2.8L USM・CANON 100-300 f4.5-5.6・TAMRON 18-200 f3.5-6.3・TAMRON 28-75 f2.8・TAMRON 70-200 f2.8
無料ブログはココログ

カテゴリー

About me

  • Hi there! I'm Lala. I'm a Japanese living in Tokyo. I'm an English speaking licensed guide and authorized tour conductor. If you have questions, please leave comments on this blog or send me e-mails. lalalamumin☆yahoo.co.jp (please replace ☆ with @ when you send me e-mails)