« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月28日 (木)

チワワのまるちゃん 桜 2019

都立の公園に桜を見にきたです♪

Maru201903_1

ソメイヨシノはまだ6、7割ですね~^^

Maru2019031_1

この公園は古くから桜の名所なので

週末はお花見の人で大賑わいになるです^^

 

でも平日の今日はそれほど混んでないです♪

Maru2019032_1

桜を見ると、春が来たんだな~って思うです♪

Sakura201903_1 

 

撮影:2019/3/28

2019年3月21日 (木)

ヘビクイワシさん in 上野動物園

ヘビクイワシさんは、


とってもフォトジェニック


Secretary-bird201902_1


ココログのリノベーション?で、うまく更新できないことが続いています。

記事消えちゃったと思ったら、写真なしでアップされてたり^^;;;


しばらく辛抱するしかないのでしょうかね・・・

追記
スマホ版で見たら、写真が縦に伸びちゃってますね・°°・(>_<)・°°・涙


撮影:2019/2

2019年3月16日 (土)

クマタカの若鳥さん in 上野動物園 & White day 2019

2018年生まれのクマタカさん。
 
涼しげな瞳がかっこいいです♪
 
Mountain_hawkeagle2019022
 
 
pacapyさんがWhite Dayにチョコレートをプレゼントしてくれました♪♪♪
 
Whiteday2019
 
Whiteday20191
 
上の箱は、マキィズのチョコ
 
かわいいバッグの形をしています♪
 
Whiteday20192
 
形も可愛いですが、チョコレート専門店だけあって、
 
お味も抜群なんです♪
 
 
チョコ大好き!
 
だけど、
 
自分のために高級チョコを買うのは~なかなかできない^^;
 
ので、とっっってもウレシイです♪
 
 
 
女性はチョコレート好きがとても多いです。
 
クッキーやキャンディよりも、
 
高級チョコをプレゼントする方が断然喜ばれます!
 
 
でも多くの男性は、
 
チョコレートの値段の高さに、
 
びっくりしちゃうとは思いますけれど
 
 
 
撮影:クマタカ 201902

2019年3月14日 (木)

ライオンさん in 上野動物園

 
ライオンさん↓:『みんなお部屋に帰ったのに、ボクだけ居残り
 
Lion201902
 
 
 
ライオンさん↓:『いいもん。ボク、ネンネしちゃうもん』
 
Lion2019021
 
 
ライオンさん、お手々を枕にしてるけど、しびれないのかなぁ。
 
Lion2019022
 
 
 
撮影:2019/2

2019年3月10日 (日)

カルメン 2019 Kバレエカンパニー オーチャードホール 

Carmen  

Kバレエカンパニーの公演、この2年で5つ観ました。
 
クレオパトラ2回、くるみ割人形2回、ドンキホーテ1回。
 
どれも本当にすばらしくて、すっかり夢中
 
 
どうして熊川さんのバレエを観ておかなかったんだろう~と悔やんでいたところ、
 
カルメンのドンホセを熊川さんが踊るとの情報!
 
 
普通にしていたらチケット取れませんから、
 
くるみ割り人形を観に行った際、
 
会場であれこれ聞き込みをし、
 
滑り込みセーフでチケットゲット!!!
 
 
初日を観てきました。(熊川さんは初日と最終日のみ出演)
 
熊川さん、さすがでした
 
安定していて正確、かつ、圧倒的な存在感でした。
 
例えば3人並んで同じ振りを踊っても、
 
目がどうしても熊川さんを追ってしまう・・・
 
何かが、違うのでしょうね。
 
もっともっと踊りを見たいです!!!
 
 
そしてタイトルロールのカルメンは、昨年末にプリンシパルに昇格したという
 
矢内千夏さん
 
 
この方、Kバレエを初めて観た時(「クレオパトラ」)から注目していた
 
大好きなバレリーナ♪
 
 
しかし初夏の風のように爽やかで可憐な矢内さんが、
 
悪女カルメンを演じるなんて!どんな感じなのかしら・・・
 
 
と思っていたのですが、
 
舞台に登場したその時から、
 
 
自分が美しいことを十分に知っていて、
 
男は視線一つで自分に夢中になると思っている女。
 
しなやかで気まぐれな悪女、まさにカルメンでした。
 
 
矢内さん、全身全霊をかけて踊り演じていました。
 
一瞬たりとも、集中力が欠けることはなかっただろうと思います。
 
すごい!!!としかいいようがなかったです
 
 
印象的だったのは、 
 
真面目なホセとデュエットを踊った際、 
 
その曲の間だけは、可憐で純情な乙女のようであったこと。
 
この多面性がまさに悪女なのよね~と思いました。
 
内面までも表現しきっていて、本当に素晴らしかったです。
 
 
カーテンコールの際、
 
熊川さんが自分の薬指にキスして、矢内さんにそれを投げるような仕草をしました。
 
さらに手をつないだ際は、矢内さんの手の甲にキスしていました。
 
「公開プロポーズか?(笑)」と、一瞬思いました
 
プリンシパルに昇格したばかりの若い矢内さんが、
 
全力でカルメンを演じきったことへの、
 
最大の賛辞だったのだろうと思います
 
 
 
今回観終えたあと、
 
「なんだかバレエを見ていた気がしなかったなぁ」と思いました。
 
セリフも歌もないのに、
 
お芝居を観ていたかのように、
 
人物の感情が伝わってきたし、
 
ストーリーも何ら無理なく理解できたなぁと
 
ちょっと不思議な気持ちでした
 
 
帰宅してからファンクラブの冊子を読んでいたら、
 
熊川さんは「バレエの中に演劇の要素があるのではなく、
 
演劇の中にバレエのステップが入っているだけだ」
 
とダンサーたちに伝えているとのこと。
 
 
まさしく!!!
 
 
「ダンスは大好きだけど、バレエはちょっと苦手」と思っていた私が、
 
すっかり夢中になっている理由の一つが、これなのかもしれません
 
 
ともあれ、本当に素晴らしい公演でした。
 
カルメン、またぜひ観たいです!
 
 
↓次回の公演、シンデレラの衣装が展示されていました♪
 
Photo
 
今回のチケット、14列目、と記載されていたので、
 
ちょうどいいくらいの距離かなぁ~と思って出かけたのですが、
 
オーケストラが入っているので、実際には7列目でした
 
 
舞台が近くてとても嬉しかったのですが・・・
 
オーチャードホール1階前方は傾斜が緩やかなので・・・
 
舞台の一部は前の人に重なって見えず・・・
 
残念
 
 
都民劇場で取ってもらう席は、
 
舞台から遠いことが多いけれども、
 
舞台が観にくいことはない、ツウな席なのだなぁと
 
改めて感じました
 
 
とはいっても、
 
カーテンコールなどは、前の方だとより高揚感があって楽しいです。
 
一長一短ですね
 
 
今回も長いレポートを読んで頂き、ありがとうございました。
 
写真 2019/3

2019年3月 9日 (土)

ヒガシクロサイさん in 上野動物園

 
サイさんは、真っ正面、見えるのかしら?
 
Rhino201902
 
 
サイさんの真っ正面って、 
 
離れていても、ファインダー越しでも、
 
やっぱりちょっとコワイって感じます・・・^^;;;
 
 
でも、そのコワイって感じること、
 
忘れないほうがいいと思っています。
 
 
安心しきって、撮ることに夢中になっていると、
 
事故につながると思うからです。
 
たとえ動物園であっても。
 
 
 
撮影:2019/2

2019年3月 7日 (木)

ゴリラのリキちゃんとママのモモコさん in 上野動物園

 
2017年10月生まれのリキちゃん♂とママのモモコさん 
 
Gorilla2019024
 
 
モモコさん↓:『さぁ、そろそろ帰ろうね』
 
Gorilla2019021_2
 
 
↓逆さおんぶだけれど、上手に背負われています^^
 
Gorilla2019022
 
 
リキちゃん、元気に大きくなってね!
 
Gorilla2019023
 
 
動物の赤ちゃんは、とてもフォトジェニック!
 
でも、大人気で大混雑になるので、
 
私はあまり積極的には撮りに行きません^^;;;
 
 
この時は
 
ゴリラさんのエリアを通りかかった際、一応のぞいてみたら、
 
ちょうど親子で岩の上にいてくれたので、撮らせてもらいました。
 
 
ママのモモコさんが、
 
リキちゃんを慈しむ様子に癒やされました^^
 
 
撮影:2019/2

2019年3月 4日 (月)

カバのユイちゃん & 着物

 
Hippoyui201902  
Lala:『ユイちゃん、立ち方もばっちりだね!』
 
 
ユイちゃん↓:『まぁね!だってアタシ、プロのモデルだもん』
 
Hippoyui2019021_2
 
 
カメラ目線もばっちり決めてくれて、さすがです~(* ̄∇ ̄*)
 
 
 
 
さて、またもや着物
 
正絹の叩染の渋い江戸小紋に薄い桃色の名古屋帯
 
Kimono
 
帯締めと帯揚げは、
 
帯の柄に使われている紫で合わせました。
 
Kimono1
 
私がこうして着物を楽しめているのは、
 
メルカリとYoutubeのおかげ。
 
 
着物や帯はメルカリで購入。
 
着物はほとんど、業者さんではなく個人の方から、
 
大切に保管されていた非常に状態の良いものを、
 
安価にお譲りいただきました。
 
 
着付けは本も参考にしつつ、
 
Youtubeが非常に役に立ちました。
 
Youtuberの先生たちは、
 
いかに簡単に、そして着崩れないように着付けるかを常に研究し、
 
その方法を公開してくださっています。
 
いろいろ試して、
 
自分がやりやすいと思う方法を繰り返し練習し、今に至ります。 
 
 
おかげさまで、おこづかいの範囲で着物を楽しむことができています。
 
 
「着付け教室に行ったら40万円の着物のローンを組まされた・・・」
 
というような話をよく聞きます。
 
初心者のうちは、上手に着られなくて着物を傷めることもあるし、
 
バスや電車に乗ると、人や物との接触で着物が汚れます。
 
そして高い着物は、クリーニング代も高くつきます。
 
 
いきなり着付け教室に行ったり、高価な着物を買ったりする前に、
 
ネットなどで情報収集してみると良いのでは、思います。 
 
 
着物で町歩きを楽しんでいる方たちは、
 
実は着付け教室に行ったことがない人が多いそうです。
 
私もいろいろ学びつつ、気楽にのんびり着物を楽しみたいと思っています^^
 
 
 
撮影:カバ2019/2 着物2019/3

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

チワワの『まる』について

  • ロングコートチワワ・2008年7月7日生まれ 毛色はレッド 甘えん坊で人見知りでですが、おだやかな性格の女の子です

著作権

  • Copyright (C) 2007-2015 Lala live2 All Rights Reserved.

お知らせ

  • 写真等の無断転載、利用等はご遠慮ください。当ブログの写真を使用なさりたい方は、lalalamumin☆yahoo.co.jpまでご連絡下さい(☆は@に変更して送信して下さい)。なおビジネス関連の用途の場合、写真の貸与は無償ではありません(特別な事情がある場合にはご相談ください)。ご理解のほどよろしくお願い致します。by管理人Lala                           If you would like to use images on this blog, please contact me. lalalamumin☆yahoo.co.jp ( please replace ☆ with @.)

カメラ・レンズ

  • Canon EOS Kiss X7i(2016年末頃~) Canon EOS 40D (2015年12月~) Canon EOS Kiss Dx (2007年12月~)・Canon G9X・PowerShot S120/S100/S95 ・Canon Power shot A540(2006年6月頃~2007年11月)・CANON EF70-200mm F2.8L USM・CANON 100-300 f4.5-5.6・TAMRON 18-200 f3.5-6.3・TAMRON 28-75 f2.8・TAMRON 70-200 f2.8
無料ブログはココログ

カテゴリー

About me

  • Hi there! I'm Lala. I'm a Japanese living in Tokyo. I'm an English speaking licensed guide and authorized tour conductor. If you have questions, please leave comments on this blog or send me e-mails. lalalamumin☆yahoo.co.jp (please replace ☆ with @ when you send me e-mails)