« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月28日 (木)

ヤンリーピンの覇王別姫 in オーチャードホール

 
都民劇場の定期公演で、覇王別姫を観てきました
 
5
 
中国の有名なダンサーが作った作品、とういうことしか知らなかったので、
 
渋谷に向かう電車の中でHPをチェック。
 
「項羽と劉邦の戦いと、項羽の愛人虞美人の話」との説明を読み、
 
「あぁ、あの四面楚歌の話。
 
虞美人って項羽の愛人だったのね~知らなかったわぁ」みたいな感じで
 
 
 
前衛的なダンスは好き嫌いが出るからな~とか、
 
今回は天井桟敷で舞台がすご~く遠いからなぁとか、
 
ちょっと引き気味だったのですが、
 
始まったら、もうあっという間に夢中になりました
 
 
中国の古典的な音楽、踊り、京劇などと、
 
アクロバティックな動き、現代的な演奏が融合し、
 
まさしくエンターテイメントな舞台でした
 
 
ダンサーたちの身体能力の高さ、キレッキレな踊りを観て、
 
中国は雑技団や少林寺拳法のお国でもあったのだったなぁと思い出しました。
 
 
 
とくに印象に残っているのは、項羽
 
そのカリスマ性、能力の高さ、圧倒的な存在感が
 
天井桟敷まで伝わってきました
 
私は勝者の劉邦が主役なのだろうと思っていたので
 
「へぇ、敵役を随分かっこよく描くのだなぁ~」と意外に感じていました
 
 
 
でも最後まで観て気付いたのですが、
 
項羽が主役だったのですよね
 
タイトルからして覇王(項羽)、姫との別れ、ですもんね。
 
 
項羽を演じた方の踊りは抜群でした。
 
↓項羽を演じた方
 
Photo  
 
 
キレのある武闘の踊り、見事でした
 
滞空時間が長く、ポージングも美しいので、
 
フィギュアスケートではバタフライと呼ばれる技
 
(身体が地面と一瞬平行になる)などは、
 
ワイドパンツのような衣装が大旗のように翻り
 
見応えがありました
 
 
その一方で、虞姫とのデュエットの際は、
 
小柄な虞姫を、
 
美しい小鳥を守るように、そっと、そっと、包み込む・・・
 
そんな優しさにあふれた踊りでした
 
項羽がどれほど虞姫を大切に思っていたのかが伝わってきました。
 
 
激しい武闘の踊りと、優しいデュエット。
 
このギャップに心つかまれました
 
これぞギャップ萌ってヤツでしょうか~
 
女性の演出であること、その繊細さを感じました。
 
 
ちなみに虞姫は、京劇のように男性が演じていました。 
 
小柄で身体が非常に柔らかい方でした。
 
また女性以上に女性的な動き。
 
男性だからこそ、あそこまで女性的なしぐさができるのでしょうか。
 
歌舞伎の女形よりももっと性的な印象が強かったです
 
↓虞姫を演じた方
 
4
 
 
書き切れないほど見どころが満載の作品で、
 
本当にあっという間の2時間でした。
 
 
 
ここに載せている写真はカーテンコールの際に撮りました(撮影可でした)。
 
でも天井桟敷からiPhoneで撮ったので・・・
 
↓手前がヤンリーピンさん
 
2
 
帰りにロビーを通った際、
 
サイン会に向かうヤンリーピンさんと擦れ違いました。
 
カーテンコールの舞台上では、
 
迫力と貫禄のある美女に見えたのですが、
 
近くで見ると、小柄でとても可愛らしい方でした
 
「あ、まだ若い人なのね~」と思ったのですが、
 
後で調べたら1958年生まれ!!!驚きました
 
究極の美魔女だと思います
 
3
 
クライマックスのシーンでは、
 
舞台に赤い羽毛が敷き詰められていました。
 
これが舞い上がると、まるで血しぶきのように見えました。
 
 
右端の白いものは、紙の塊。
 
切り絵の達人の女性がここに座り、
 
主に漢字を切り出して、状況説明の役割をしていました。
 
 
↓劉邦を演じた方
 
1
 
また、天井にぶら下がっているのは無数のハサミ。
 
中国ではハサミが神器だったのだとか。
 
これが揺れたり、高さを変えたりするのですが、
 
ハサミがぶつかり合う凄まじい金属音も効果音として使われていました。
 
 
 
もっと項羽と劉邦、韓信などの人物像について知りたくなり、
 
マンガ中国の歴史「項羽と劉邦」を買って読んでみました。
 
572853768491854
 
 
能力は高いがワンマンだった項羽、
 
本人の能力はさほどではなかったが、人柄が良く、人に恵まれた劉邦、という感じでした。
 
 
少数で大軍を撃破し続けた項羽は、
 
日本で言ったら源義経みたいな感じでしょうか。
 
 
一方劉邦が興した漢という国は400年も続いたのですよね。
 
そして三国志の劉備玄徳は劉邦の子孫とのこと。
 
すごいなぁ~とドキドキします
 
 
舞台があまりにも素晴らしかったので、
 
知的好奇心まで刺激されてしまいました。
 
ぜひもう一度、観たい作品です
 
 
あと、なぜかダンサーたちの名前がHPに掲載されていなくて、
 
「ヤンリーピンカンパニー」とひとくくりにされています。
 
どんな人たちが演じていたのか、ぜひ知りたいです
 
 
 
今回の着物
 
7_2
 
6_2
 
 
茶色の鮫小紋の着物に
 
霞?雲?の柄の名古屋帯。
 
 
朝、着付けの際、帯がうまく結べなくて焦りました^^;;;
 
柔らかめの帯は、結びやすいようでいて、
 
形が決まりにくいのですね
 
修業しなくては^^
 
 
 
長いレポートを読んでくださり、ありがとうございました
 
 
撮影:2019/2

2019年2月27日 (水)

シロフクロウさん in 上野動物園

 
White_owl201902
 
 
バタバタ、アタフタしてるときは、
 
こんなお顔を見て、肩の力を抜けると良いのですが^^;;;
 
 
撮影:2019/2

2019年2月22日 (金)

怜怜蒐集譚 in 新国立劇場

 
ちょっとしたご縁があって、
 
新国立劇場の小劇場で上演されている
 
怜怜蒐集譚」というお芝居を観てきました
 
 
↓会場外に展示されているポスターを撮影
 
Reirei201902
 
漫画が原作で、BLで、若手イケメンぞろい・・・と、
 
普段あまり観る機会のないジャンルだったので、
 
ちょっとドキドキ・・・
 
 
「中高生で埋め尽くされた客席の中、
 
私など場違いで居心地悪いかも・・・」
 
という不安もあったりして・・・
 
 
でも実際は、
 
平日夜だったこともあってか、
 
大人の女性客が多く、会場入り前の心配は全くの杞憂でした
 
 
まだ上演中なので詳しくは書きませんが、
 
とても見応えのある作品でした
 
BLだのイケメンだのということは、すっかり忘れ、
 
あっという間に物語の中に引き込まれてしまいました
 
 
役者さんたちの集中力の高さ、良い意味での緊張感の継続が、
 
哀しくも美しい世界を、よりクリアに作り出していたように思います
 
 
また、若い役者さんたちのひたむきさと、
 
ベテランの役者さんたちの落ち着きのバランスが絶妙でした
 
 
若い役者さんたちの中でとくに印象に残ったのは、
 
霊能者で女形の「葛葉」を演じた味方良介さん。
 
役との一体感があり、その生き生きとした様子に魅了されました。
 
登場すると舞台が明るくなるような華があり、
 
今後ますますの活躍が楽しみな役者さんだと思いました
 
 
ロマンチックでどこか妖しさもただよう物語でしたが、
 
観終えたあと、心に温かさが残りました。
 
「もう一度観たいな~」と思いました。
 
 
 
ちなみに新国立劇場は今回初めて行きました
 
New_national_theatre201902
 
となりのオペラシティのコンサートホールやレストランには、
 
何度か行ったことがあったのですが
 
 
 
↓2階のカフェから中劇場の方を撮影
 
New_national_theatre2019021_2
 
この日の中劇場は安田章大さんや古田新太さんなどが出演する舞台だったようです
 
 
 
さてこの日は雨もよいでしたが、
 
降っても大丈夫な化繊の着物で出掛けました
 
Kimono201902
 
化繊とはいえ、
 
しっとりなめらかで軽く、
 
着心地の良い着物です
 
Kimono2019021
 
八掛の色がカラシ色なので、
 
帯揚げと帯締めは、
 
カラシ色と山吹色の間のような色にしました。
 
着物と帯が渋めだったので、
 
明るめの色が入って丁度良かったかなと思います
 
 
着物、楽しいです~
 
着物や帯や小物を探して買うのも、
 
着付けるのも、着て出掛けるのも楽しいです。
 
不思議な魅力にどっぷりはまってます
 
 
長い記事を最後まで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m
 
 
撮影:2019/2

2019年2月19日 (火)

クマタカさん in 上野動物園 & ヴァレンタインケーキ

 
ぽわっぽわでとってもラブリ~なこの方は、
 
2018年生まれのクマタカさん♪
 
Mountain_hawkeagle201902
 
鋭い眼光もまた、かっっわいい♪
 
 
 
ちなみに親鳥さんはこちら↓
 
Mountain_hawkeagle2019021
 
だいぶ雰囲気が違いますね~♪
 
 
 
ところで、今年のヴァレンタインケーキ
 
Cake
 
pacapyさんのリクエストで、
 
毎度イチゴたっぷり生クリームたっぷりのケーキ^^
 
 
撮影:2019/2

2019年2月17日 (日)

椿山荘 イル・テアトロで誕生日会

  
椿山荘のイタリアンレストランイル・テアトロ
 
pacapyパパさんの誕生日ランチ会をしてきました
 
Chinzanso2019022
 
2007年にも「父の日ランチ会」と称してして訪れていましたが、
 
今回もとても素敵な時間を過ごすことができました
 
 
イルテアトロとは劇場という意味だそうですが、
 
内装もその名にふさわしく、豪華
 
Chinzanso2019023_2
 
コースのタイトルは「春の嵐」
 
Chinzanso2019024 イワシのマリネ
Chinzanso2019025_2 サーモンのセミクルード
Chinzanso2019026 ビーツで桜色に染められたパスタ 菜の花のソース
Chinzanso2019027 真鯛のヴァポーレ
Chinzanso2019028 デザートワゴンから、好きなものをチョイス
苺のゼリー、フルーツカクテル、レアチーズケーキ
 
これに珈琲(もしくは紅茶)
 
 
春らしい彩りのお料理で、
 
どれもとても美味しかったですし、お腹がいっぱいになりました
 
pacapyパパさんも喜んでくださり、楽しいひとときでした。 
 
またぜひ訪れたいレストランです。
 
 
pacapyパパさん、高齢ではありますが、
 
元気はつらつ!
 
趣味の社交ダンスのおかげで、背筋しゃっきり!
 
そしてオシャレ
 
 
日頃、実年齢を忘れてしまっています^^;;;
 
 
私もpacapyパパみたいに年齢を重ねられるよう、
 
頑張ります!!
 
 
 
ところでこの日の着物
 
Chinzanso2019029_2
 
Chinzanso20190210
 
ぼかし染の縮緬の着物に茄子紺の帯。
 
帯の柄の色と着物の色をリンクさせました。
 
 
この着物は軽くて質の良い正絹。
 
中古として譲っていただきましたが、
 
未使用で、しつけがついたままでした
 
 
これは私が最初に買った着物なのですが、
 
もったいないのと、汚すのがコワイのとで、
 
今まで着られなかったのです^^;;;
 
色無地は、柄がない分、ごまかしが効きませんし^^;;;; 
 
でもしまい込んでいても仕方がないので、
 
この機会にエイヤっっっと着てみました!
 
 
大事に長く着たい着物です
 
 
 
それにしても大きな結婚式場は、豪華~
 
Chinzanso201902
 
館内を散歩するだけでも、目の保養になります~ 
 
 
椿山荘には広いお庭もありますが、
 
寒~い冬の日でしたので、窓から眺めるだけにしました。
 
Chinzanso2019021
 
 
 
撮影:2019/2

2019年2月14日 (木)

オオカンガルーさん in 上野動物園 &着物

 
カンガルーさんが、ぼ~っとしてる・・・
 
Eastern_grey_kangaroo2019021
 
 
 
ふぁ~
 
Eastern_grey_kangaroo201902
 
 
ふぁぁぁぁぁぁぁ~
 
Eastern_grey_kangaroo2019022
 
 
てへへ・・・
 
Eastern_grey_kangaroo2019023
 
 
オオカンガルーさんは、かわいいです
 
 
アカカンガルーさんは・・・ちょっと、オジサンっぽいです~
 
↓多摩動物公園のアカカンガルーさん
 
Kangaroo2018062
 
 
 
 
さて、久しぶり?に着物です。
 
 
Kimono2019021
 
 
Kimono201902
 
 
 
この着物、私には派手過ぎるかなぁと思うのですが、
 
改まった席や、お茶会などに着て行くわけではないので、
 
まぁいいかなと。
 
有名着物ブロガーさんも 
 
「渋い着物は、年をとってからいくらでも着られるよ」
 
と、おっしゃてたし^^
 
 
 
撮影:2019/2

2019年2月12日 (火)

ワオキツネザルさん in 上野動物園

 
寒いときは、仲間とひっつくに限りますね~
 
Ringtailed_lemur201902
 
 
さて、何匹いるんでしょ・・・
 
 
 
あ、お一方、離脱・・・
 
Ringtailed_lemur2019021
 
 
 
撮影:2019/2

2019年2月 9日 (土)

エゾヒグマさん in 上野動物園

 
Lala:『エゾヒグマさん、しぐさが人っぽいって、よく言われてるよね』
 
Ezo_brown_bear201902 
 
エゾヒグマさん↓:『え、そんなこと言われてる?知らなかったな~
 
Ezo_brown_bear2019021
 
 
エゾヒグマさん↓:『でも、まだ(ほんとは着ぐるみだってことは)バレてないと思うんだ~
 
Ezo_brown_bear2019022
 
 
寒い日でしたが、
 
エゾヒグマさんにはへっちゃらみたいで、
 
のんびりまったりしていました^^
 
Ezo_brown_bear2019023
 
 
 
撮影:2019/2

2019年2月 7日 (木)

カバのユイちゃん in 上野動物園

 
Lala:『ユ~イ~ちゃ~ん
 
Hippo201902
 
 
ユイちゃん↓:『なぁに?』
 
Hippo2019021
 
 
Lala:『か~わい~いね~
 
 
ユイちゃん↓:『・・・そんな風に言われると・・・』
 
Hippo2019022
 
 
ユイちゃん↓:『アタシ、ちょっと、照れちゃうもん・・・
 
Hippo2019023
 
 
上野動物園で一番楽しみにしているのは、
 
カバさんを撮らせてもらうこと♪
 
 
でも冬場はお部屋の中にいることが多いので、
 
今回撮るのは難しいかな~と思ったのですが、
 
ユイちゃんがお外に出ていてくれました~
 
 
2011年生まれのユイちゃん、
 
とっても可愛い です♪
 
 
 
私はカバさんが大好きなので、
 
多摩動にもカバさんが居てくれるといいのになぁ~と思っています。
 
ジローくんとユイちゃんに赤ちゃんが生まれて、
 
その子が大人になったら、
 
多摩動で暮らしてくれないかしら~^^
 
 
 
撮影:2019/2

2019年2月 5日 (火)

ジャイアントパンダの母子 in 上野動物園

 
パンダのシンシンさん♪
 
か~わいい
 
Panda201902 
 
美パンダと誉れ高いシンシンさん♪
 
ほんと、美形ですよね~
 
 
 
ところでお初のシャンシャンは・・・
 
Panda2019021
 
 
木の上で爆睡~
 
背中?っていうか、お尻?しか見られませんでした
 
むっちりころころしてますね~
 
 
 
というわけで、ひさ~しぶりに上野動物園に行って来ました
 
 
シャンシャンが誕生してから上野動物園は
 
大変な混雑でしたので遠慮していたのですが、
 
そろそろ落ちついたようだったので行ってきました^^
 
 
寒い曇りの平日の午後でしたので、
 
パンダ見学の行列も30分程度でした
 
ま、シャンシャンはお昼寝中でしたけれど^^
 
 
撮影:2019/2

2019年2月 4日 (月)

ムフロンさん in 多摩動物公園

 
うふっっ
 
Photo 
 
なんとなく乙女な雰囲気ですが、
 
勿論♂さんです^^
 
 
 
撮影:2018/10

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

チワワの『まる』について

  • ロングコートチワワ・2008年7月7日生まれ 毛色はレッド 甘えん坊で人見知りでですが、おだやかな性格の女の子です

著作権

  • Copyright (C) 2007-2015 Lala live2 All Rights Reserved.

お知らせ

  • 写真等の無断転載、利用等はご遠慮ください。当ブログの写真を使用なさりたい方は、lalalamumin☆yahoo.co.jpまでご連絡下さい(☆は@に変更して送信して下さい)。なおビジネス関連の用途の場合、写真の貸与は無償ではありません(特別な事情がある場合にはご相談ください)。ご理解のほどよろしくお願い致します。by管理人Lala                           If you would like to use images on this blog, please contact me. lalalamumin☆yahoo.co.jp ( please replace ☆ with @.)

カメラ・レンズ

  • Canon EOS Kiss X7i(2016年末頃~) Canon EOS 40D (2015年12月~) Canon EOS Kiss Dx (2007年12月~)・Canon G9X・PowerShot S120/S100/S95 ・Canon Power shot A540(2006年6月頃~2007年11月)・CANON EF70-200mm F2.8L USM・CANON 100-300 f4.5-5.6・TAMRON 18-200 f3.5-6.3・TAMRON 28-75 f2.8・TAMRON 70-200 f2.8
無料ブログはココログ

カテゴリー

About me

  • Hi there! I'm Lala. I'm a Japanese living in Tokyo. I'm an English speaking licensed guide and authorized tour conductor. If you have questions, please leave comments on this blog or send me e-mails. lalalamumin☆yahoo.co.jp (please replace ☆ with @ when you send me e-mails)