« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月31日 (月)

大みそか 2018

 
皆様、今年もお世話になりました
 
 
↓こちらは多摩の美虎、シズカさん
 
Tigher201812
 
 
 
 
おかげさまで今年も何とか動物写真を撮り続けることができました。
 
ありがとうございました。
 
 
うっかり年末にインフルA型に罹ってしまい、予定がすっかり狂ってしまいました。
 
でも、新薬「ゾフルーザ」が私にはとてもよく効いてくれました。
 
感謝です。
 
 
そんなわけで私は年末年始外出禁止となってしまいましたが^^;;;
 
みなさまどうぞ、良いお正月をお迎えください。
 
Tigher2018121
 
 
来年もよろしくお願い致します。
 
 
 
写真:2018/12

2018年12月24日 (月)

メリークリスマス 2018

 
Merry Christmas 
 
Maruchristmas2018
 
 
温かくしてお過ごしください^^♪
 
 
 
撮影:201812

2018年12月22日 (土)

フラミンゴさん in 多摩動物公園

フラミンゴさん↓:『ばしゃっばしゃっとね!』
 
Flamingo201812 
 
 
フラミンゴさん↓:『冬でも水浴び、へっちゃらだよ』
 
Flamingo2018121
 
 
フラミンゴさんたちは、
 
寒~い冬でもグワグワとニギヤカで、元気です^^
 
 
撮影:2018/12
 
 

2018年12月19日 (水)

モモイロペリカンさん in 多摩動物公園

 
ペリカンさん↓:『ゴハンが飛んでくる~』
 
Pelican201812
 
 
ペリカンさん↓:『ナイスキャッチ!』
 
Pelican2018121
 
 
ペリカンさん↓:『お魚が大きいから、のみ込むのが大変なんだけどね^^;』
 
Pelican2018122
 
 
久しぶりにペリカンさんのゴハンタイムを撮ることができました。
 
男性の若い飼育員さんだったのですが、
 
コントロール良くお魚を投げてくれるので、
 
ペリカンさんたちも難なくキャッチしていました^^
 
 
撮影:2018/12

2018年12月17日 (月)

十二月大歌舞伎

今年は全然歌舞伎を観に行っていなかったのですが
 
(バレエとミュージカルばかり観ていました^^;)
 
玉三郎さんの踊りがあるとのことだったので、
 
都民劇場で3階A席を手配して頂きました。
 
Kabuki201812
 
一幕目 壇ノ浦兜軍記 阿古屋
 
 
阿古屋は、琴、三味線、胡弓を演奏しなくてはならないので、
 
現役では玉三郎さんしか演じることができない役でした。
 
しかし今回は、
 
玉三郎さんから指導を受けた梅枝さんと児太郎さん、そして玉三郎さんが
 
日替わりで阿古屋を演じています。
 
 
玉三郎さんが阿古屋を演じる日は、
 
三幕目が梅枝さんと児太郎さんの「二人藤娘」(Aプロ)。
 
玉三郎さんが阿古屋を演じない日は、
 
三幕目で玉三郎さんが「傾城雪吉原」を踊る(Bプロ)。
 
 
私は玉三郎さんの踊りが観たかったので、
 
Bプロの日に行って来ました。
 
 
その壇ノ浦兜軍記 阿古屋では 
 
玉三郎さんが珍しく男役とのことで、
 
楽しみだったのですが、
 
なんと岩永左衛門の役でした^^;
 
この役は道化で、役者が「文楽の人形」のようになっています。
 
よってお顔はお人形っぽいお化粧。
 
たぶんまぶたに目が描いてあったのだと思います。
 
玉三郎さんやら、誰やら分からない感じ^^;;;
 
重忠役の玉三郎さんを観てみたかったなぁ。
 
以前玉三郎さんが阿古屋を演じた際は、
 
菊之助さんが重忠役。
 
とても美しい立ち姿が印象に残っています。
 
 
そして阿古屋といえば玉三郎さんという
 
イメージだったので、
 
梅枝さんの阿古屋、どんな感じかなぁと、
 
ちょっと不安だったのですが、
 
梅枝さんの阿古屋もとても素敵でした。
 
この方、声がとてもよく通って綺麗。
 
 
琴、三味線、胡弓の演奏も見事でした。
 
歌舞伎役者の努力と能力の高さに驚かされます。
 
 
二幕目
 
あんまと泥棒
 
按摩を中車さん(香川照之さん)
 
泥棒を松緑さんが演じました。
 
 
強突く張りで口が達者な按摩の家に、盗みに入った泥棒。
 
金を奪うつもりが、
 
按摩に翻弄され、ほだされ、
 
最後には按摩に金を恵んでやる…。
 
 
しかし実は、按摩は床下に
 
小判をしこたまため込んでいた・・・というコメディ。
 
中車さん、さすが面白かったです^^
 
 
三幕目
 
傾城雪吉原
 
玉三郎さんの傾城、
 
ため息の出るような美しさ。
 
どのポーズも、どの目線も、
 
本当に絵になるんですよね~。
 
そして圧倒的な存在感、迫力!
 
何かが、あるいは何もかもが、
 
他の役者さんと違うように思います^^
 
 
↓休憩時間に食べたオヤツ(隈取のついたチーズケーキ)
 
Kabuki2018121
 
 
 
今回は4時半から始まって、8時に終演(うち1時間は休憩)。
 
このくらいの長さが、私にはちょうどいいです。
 
腰も痛くならないし、集中力も途切れないし、
 
終演9時半とかだと、帰るのがとても遅くなっちゃうし。
 
ぜひ今後もこの程度の長さでお願いしたいです^^
 
 
 
今回初めて着物で歌舞伎を観に行きました!
 
歌舞伎座に着物って、なかなか勇気がなくて行かれなかったのですが、
 
3階席だし、大丈夫!って思い切りました^^
 
薄茶色の鮫小紋の着物に、濃い紫の帯
 
Kabuki2018122
 
Kabuki2018123
 
↑帯の右上が少し入り込んじゃっていました/(+_+)\ 
 
 
この着物、初めて着たのですが、
 
色味がとても気に入りました。
 
帯の柄の中の薄茶色と、着物の色をリンクさせたのですが、
 
写真だと色の違いの方が目立ちますね。
 
室内のLEDライトの下で撮っているせいか、
 
着物の色が、写真だとかなり異なって見えるような・・・^^;;;
 
 
とても寒い日だったので、 
 
この上にウールの着物コートを着て出掛けました。
 
ウールのコートって、
 
果たして着る機会があるのかどうか、
 
購入のする際、かなり迷ったのですが、
 
軽くて温かいので買ってよかったです。
 
 
 
今回も長いレポートをお読み下さりありがとうございましたm(_ _)m
 
2018/12

2018年12月15日 (土)

ライオンさん in 多摩動物公園

 
カラスさん:↓『ライオンさん、美味しそうに食べてるなぁ~』
 
Lion201812
 
 
 
カラスさん↓:『気付かないみたいだから、オイラ、こっちもらっちゃおう』
 
Lion2018121
 
 
ライオンさん↓:『んも~。カラスが取ろうとする。しょうがないから、こっちから食べよう』
 
Lion2018122
 
 
 
ライオンさん↓:『んも~、またカラスが取ろうとする。しつこいんだよなぁ~』
 
Lion2018123
 
 
 
Lala:『骨を二本とも、自分の手(前足)のところに寄せておけばいいのに^^;』
 
ライオンさん↓:『オイラ、お坊ちゃまだから、そこまでしたくないの』
 
Lion2018124
 
 
 
Lala:『オットリしてるのね~^^;;;;;』
 
 
 
多摩動物園へ行って来ました。
 
とても寒く、小雨も時々降ったりしていたので、
 
見学者の数もまばらでした。
 
 
私は寒さには結構強いので(暑さには滅法弱いけれど^^;)
 
冬の撮影は好きです^^。
 
 
工事の影響で、
 
足が遠のいていたアフリカ園にも久しぶりに行ってみました。
 
やっぱり楽しかったです^^
 
 
アジア・オーストラリア園との間の峠?!を越えるときは
 
ぜいぜい言っちゃう感じですが^^;;;
 
 
撮影:2018/12

2018年12月12日 (水)

ユキヒョウのフクちゃん in 多摩動物公園

 
フクちゃんは、オットリさん
 
Snowleopardfuku201810
 
 
 
でも身体の大きさは、
 
ママと同じくらいになっていました^^
 
 
Snowleopardfukumimi201810
 
 
あまり丈夫ではないフクちゃんですが、
 
スクスク大きくなって、本当に良かったです。
 
これからも元気に過ごしてほしいです^^
 
 
 
撮影:2018/10

2018年12月 9日 (日)

くるみ割り人形 2018 Kバレエカンパニー オーチャードホール

Kバレエカンパニーのくるみ割り人形を観てきました♪
 
Nutcracker201812
 
中村祥子さんと遅沢佑介さんのコンビ。
 
どうしても観たくて先行販売でチケットを早々とゲット!。
 
しかし後から、都民劇場の定期公演でもチケットを取れたので、
 
2日続けての鑑賞となりました  
 
1日目は自分でチケットを取った2階2列目中央通路脇。
 
とても観やすい席でした^^ 
 
2日目は1階左手かなり後方。
 
舞台からは遠いものの、こちらもとても見やすい席でした!
 
都民劇場の定期公演は概ね半額程度でチケットを手配して頂いている計算になりますが、
 
いつもかなり穴場な席。
 
一見あまり良い席ではないのですが、実は舞台が観やすい席!
 
さすがです。
 
1階と2階とでは、見え方がかなり異なることも興味深かったです
 
 
↓東急百貨店前のクリスマスツリー
 
Nutcracker2018121
 
 
さて感想はといえば、そりゃあもう、大満足でした。
 
見どころがありすぎて、語りだしたら止まりません~(* ̄∇ ̄*)
 
 
中村祥子さんのマリー姫。本当に美しかったです~!
 
中村さんが舞うと光の粉が周囲に散り、キラキラと乱反射するようでした。
 
すべての動きが繊細にコントロールされている。そして優雅。
 
見ているこちらの身体の細胞まで活性化するようでした。
 
技術的にも本当に素晴らしかったのですが、
 
表現力も抜群でした。
 
振りの一つ一つの意味、そこにこめられたものを理解し、
 
それを表現する力量と余裕があるのだなぁと思いました。
 
ただただ、感動に心が震えるばかりでした
 
 
遅沢さんのくるみ割り人形(王子様)。
 
長身ながらも、柔らかく、かつ、精緻。
 
パワーやスピードだけに頼らない踊りがとても素敵でした。
 
 
帰り道、後ろを歩いていた女性たちが
 
「遅沢さんって色っぽいよね~」と話していたのが興味深かったです。
 
遅沢さんは、真面目で清潔感のある雰囲気。
 
セクシーさを売りにしているようなタイプではないと思います。
 
(しかも今回はくるみ割り人形役と王子様役・・・セクシーな役ではないです)
 
なのに色っぽいと観客は感じる。
 
男っぽさやセクシーさを売りにするようなアーティストが多い昨今ですが、
 
本当に醸し出される色気は「どうだセクシーだろう?」っていう表現とは
 
真逆のところにあるのかもね~と思いました。
 
そういう「いかにも」でない魅力は、
 
感じ取る側にもセンスを要するかもですが
 
 
↓オーチャードホール入り口
 
Nutcracker2018122
 
クララ役の吉田このみさん、とても可憐で、手足が細長〜い
 
一流バレリーナの中にいて、際立って細長いのだから、
 
普通の環境で見たら驚異のスタイルでしょうね。
 
しかもこの方の手、腕がとてもしなやか。
 
手首の動きに見惚れました
 
これからの活躍がとても楽しみです。
 
 
フリッツと中国人形を演じた酒匂麗さん、
 
毎回バネの効いた躍動的な踊りに圧倒されます。
 
酒匂さんの名前がキャスト欄にあると、わくわくします
 
 
あと印象的だったのは、
 
アラビア人形の踊り。
 
ダンサーの身体能力に驚愕 しつつ、
 
エキゾチックで蠱惑的な世界に引き込まれました~
 
 
そしてくるみ割り人形の楽曲!
 
あまりにも有名ですが本当に素晴らしいですよね~ 
 
Kバレエは専属のオケの生演奏ですし、
 
音楽にも心癒されました  
 
 
衣装も舞台装置もとても華やかで、
 
12月にふさわしい演目ですね(クリスマスのお話ですし^^)。
 
また来年もぜひ観たい作品です
 
 
今回2日続けて観ることができたので、
 
満足度が200%でした
 
「くるみ割り人形」を初めて観たこともあり、
 
1回だと消化しきれない部分が残ったのですが、
 
観た後に調べたり考えたりした上で2回目を観ることができたので、
 
十分に作品を堪能することができました
 
 
すっかりバレエに夢中。
 
今年は5回も観に行ってしまった^^;;;
 
ダンスが好きで、クラシック音楽が好きなのに
 
どうして昨年までバレエを観なかったのか~
 
(それは25年ほど前に観た、
 
某大国の有名バレエ団の公演が
 
衝撃的なくらいヒドくてそれがトラウマになっていたから ) 
 
 
ともあれ、
 
来年もKバレエカンパニー、観に行っちゃいます
 
今から楽しみです^^
 
Kballet201812
 
 
長いレポートを読んで下さってありがとうございましたm(_ _)m 
 
撮影2018/12

2018年12月 4日 (火)

Thanksgiving Party 2018

長年お世話になっている英会話の先生宅での
 
サンクスギビングパーティにお招きいただきました。
 
 
先生とご家族の
 
手作り料理が本当に美味しかったです♪
 
 
↓巨大な七面鳥料理!
 
Thankgiving2018
 
中に詰め物をして、6~7時間オーブンで焼くそうです。
 
クセがなく、フンワリジューシーでとても美味しかったです♪
 
 
大きさの目安として、フルートグラスを手前に置きましたが、
 
あまりそのサイズ感は伝わらないですね~^^;;
 
本当に「巨大!」でした^^
 
 
 
マッシュポテト、ロマネスコのオーブン焼きなどもあり、
 
お腹いっぱいになりました^^
 
 
 
お腹いっぱいなのに、
 
巨大なアップルパイとパンプキンパイ登場!
 
Thankgiving20181
 
お腹いっぱいと言いながらも、
 
しっかり両方いただきました^^
 
甘さ控えめ、素材の味がしっかり分かる、おいしいパイでした。 
 
 
 
10人ほどの集まりだったのですが、
 
先生のご家族もお友達も、
 
みなさん本当に優しくて穏やかで、すてきな方ばかりでした。
 
先生のお人柄ですね。
 
 
英語と日本語、様々なお酒がチャンポンになっていたのも、
 
面白かったです^^
 
 
 
参加できなかったpacapyさんの夜食にと
 
ターキーをお土産に持たせてくださいました。
 
冷めても美味しかったです♪♪(ちょっと私も食べちゃいました^^;)
 
 
 
着物で行こうか、
 
お手伝いするために洋服で行くべきか、
 
かなり迷ったのですが、
 
せっかくなので
 
先生に頂いた着物を着て行きました。
 
 
Thankgiving20181_2
 
モダンな柄のグリーンの着物(化繊)です。
 
 
襟にかなり強いクセがついてしまっていて、
 
アイロンかけても直せなくて、
 
エエイ!と、そのまま着てしまいました^^;;
 
しかも、この帯は初めて締めたので、
 
全体的に着付けが~イマイチでした。
 
Thankgiving2018_2
 
先生には、
 
「帯の柄が迷彩みたい!」って言われちゃいましたが、
 
私はこの雲柄、けっこう気に入っています^^
 
 
ともあれ、楽しいひとときをありがとうございました。 
 
 
2018/12

2018年12月 1日 (土)

アムールトラのアイちゃん in 多摩動物公園

 
Tiger201810
 
 
いい感じで光が差して、
 
かっこよさげな写真・・・だけど、
 
アイちゃんのヨダレが^^;;;;
 
 
撮影:2018/10

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

チワワの『まる』について

  • ロングコートチワワ・2008年7月7日生まれ 毛色はレッド 甘えん坊で人見知りでですが、おだやかな性格の女の子です

著作権

  • Copyright (C) 2007-2015 Lala live2 All Rights Reserved.

お知らせ

  • 写真等の無断転載、利用等はご遠慮ください。当ブログの写真を使用なさりたい方は、lalalamumin☆yahoo.co.jpまでご連絡下さい(☆は@に変更して送信して下さい)。なおビジネス関連の用途の場合、写真の貸与は無償ではありません(特別な事情がある場合にはご相談ください)。ご理解のほどよろしくお願い致します。by管理人Lala                           If you would like to use images on this blog, please contact me. lalalamumin☆yahoo.co.jp ( please replace ☆ with @.)

カメラ・レンズ

  • Canon EOS Kiss X7i(2016年末頃~) Canon EOS 40D (2015年12月~) Canon EOS Kiss Dx (2007年12月~)・Canon G9X・PowerShot S120/S100/S95 ・Canon Power shot A540(2006年6月頃~2007年11月)・CANON EF70-200mm F2.8L USM・CANON 100-300 f4.5-5.6・TAMRON 18-200 f3.5-6.3・TAMRON 28-75 f2.8・TAMRON 70-200 f2.8
無料ブログはココログ

カテゴリー

About me

  • Hi there! I'm Lala. I'm a Japanese living in Tokyo. I'm an English speaking licensed guide and authorized tour conductor. If you have questions, please leave comments on this blog or send me e-mails. lalalamumin☆yahoo.co.jp (please replace ☆ with @ when you send me e-mails)