« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月29日 (木)

タスマニアデビルさん in 多摩動物公園

 
Lala:『夜行性のタスマニアデビルさんたちは、
 
どうせ寝てるだろうけど・・・
 
うわっっ起きてる!ってか走ってる!』
 
Tasmanian201810 
 
タスマニアさん↓:『夜行性だけど動物園勤務だから』
 
Tasmanian2018101
 
 
タスマニアさん↓:『日中にちゃんとお仕事、してるんだからね!』
 
 
Tasmanian2018102
 
 
Lala:『シツレイしました~でも動いてるの、初めて見たよ~^^;』
 
 
 
撮影:2018/10

2018年11月25日 (日)

ダルマワシさん in 多摩動物公園

 
ダルマワシさん↓:『いい?ちゃんと見ててよ』
 
Bateleur201810
 
 
バサッッッ
 
Bateleur2018101
 
 
バッサバッサッッッ
 
Bateleur2018102
 
 
 
ダルマワシさん↓:『かっこよかったでしょ?』
 
Bateleur2018103
 
 
ダルマワシさん、
 
ワシさんたちの中では小柄な方ですが
 
翼を広げると、やはりとても迫力があります♪
 
 
撮影:2018/10

2018年11月22日 (木)

コアラのニーナちゃん in 多摩動物公演

 
ニーナちゃん↓:『アタシ、ニーナ。
 
2016年9月埼玉県こども動物自然公園生まれ。
 
今年の6月に多摩に引っ越してきたの
 
Coala201810
 
 
ニーナちゃん↓:『眠ってばっかりて言われるけど
 
アタシだって、動くときは動くのよ
 
Coala2018102
 
 
ニーナちゃん↓:『よいしょ よいしょ
 
Coala2018103
 
 
ニーナちゃん:『こんな↓風に飼育員さんが新しいユーカリを入れてくれる時とか
 
けっこう頑張っちゃうの
 
Coala2018104
 
 
ニーナちゃん↓:『新鮮なユーカリは、やっぱり美味しいわ
 
Coala2018105
 
 
 
コアラさんは基本的に可愛いのですが、
 
ニーナちゃんはとりわけアイドルチックな愛らしさ
 
Coala2018101
 
 
ニーナちゃん、多摩でのんびり元気に過ごしてね
 
 
撮影:2018/10

2018年11月21日 (水)

ドンキホーテ Kバレエカンパニー 2018秋 in 東京文化会館

 
Kバレエカンパニー設立20周年シリーズ、
 
ドンキホーテを観てきました!
 
チケットは今回も都民劇場の定期公演で取っていただきました。
 
2階の左側の席。
 
舞台を観るのにやや角度がつきますが、
 
視界を遮られることがないのがウレシイ席でした。
 
↓Kバレエカンパニー20周年シリーズ前半チラシより
 
K
 
 
 
 
キトラを演じるとのことで、
 
とても楽しみにしていました♪ 
 
 
そして、その期待を超える素晴らしさでした!!!
 
矢内さんの踊りはとてもみずみずしく、
 
まるで春風のようで、
 
観ていてとても癒やされます。
 
 
矢内さん、
 
クレオパトラで拝見した際よりも、
 
さらに細~くなっていたような気がしましたが、
 
それはやはり
 
10月はロミオとジュリエット、
 
11月はドンキホーテ、
 
12月はくるみ割り人形、
 
それぞれで主役を演じるゆえでしょうか。
 
 
ものすごいハードスケジュールですよね。
 
 
バレエの技術的なことは分からないのですが、
 
テンポの速い踊りはもちろん、
 
ゆっくりとポーズを決めてそれを維持するのって、
 
本当に大変なことなのだろうな~と。
 
そしてそうしたポーズが矢内さんはとても綺麗だなと思いました。
 
 
 
相手役の堀内将平さん
 
ムキムキと力が入った感じではなく、
 
柔らかく自然な身体の動きが魅力的でした。
 
もっと踊りを観たいな~と思いました。
 
 
演じ終えた後も拍手が鳴り止まなくて、
 
何度もカーテンコールに応えてくれたのですが、
 
その際矢内さんが、客席にお辞儀をするだけでなく、
 
堀内さんに心をこめて深くお辞儀するのが印象的でした。
 
ご本人的にもとても満足な出来栄えで、
 
感謝の気持ちでいっぱいだったのだろうと思いました^^
 
K1
 
↑ロビーには衣装が展示されていました^^ 
 
 
 
ドンキホーテは喜劇なので、
 
音楽も踊りも陽気ですし、
 
バジルや闘牛士など
 
男性ダンサーのパワフルなダンスの見せ場も多く、
 
エンターテイメント性もたっぷり^^
 
ぜひまた観たいです♪
 
K_3
 
Kバレエ団は専属のオケによる生演奏。
 
衣装もとても素敵。
 
私のようなバレエ初心者でも、
 
あっという間に夢中になってしまう要素が満載。
 
大人気なのも納得です。
 
 
今回ちょっとしたサプライズ!
 
2幕目が始まる直前に、
 
1階客席中央のドアから
 
遅沢佑介さんが入ってきた!!!
 
この方、私がKバレエ団で一番好きな男性ダンサー!!!
 
来月の「くるみ割人形」は、遅沢さん主演の回を観に行く予定!!!
 
 
足が細くて長~~~い!!!
 
そのスタイルの良さにしばし呆然。
 
Kバレエ団の最高位(熊川さんはもちろん別として)のダンサーなのですから
 
当然なのですけれど、
 
舞台に立っている時は、
 
周囲もみんなスタイルがいいので
 
あまり感じなかったのです。
 
でも普通のところを、普通の服を着て歩くと、
 
ものすごい異次元な感じ!!!
 
生まれ持ったものと、
 
節制と鍛錬の賜ですね。
 
Kdaiku
↑チラシより
 
 
こうしてKバレエのバレエに夢中になると、
 
熊川さんの踊りを一度でいいから生で観たい~と思ってしまいます。
 
なのに、
 
1月に熊川さんが第九を踊るという情報をキャッチしそこなってしまった/(+_+)\
 
まぁ、情報をキャッチしたからとて、 
 
チケットが取れた可能性は、かなり低いですけれど。
 
 
でもいつの日か、
 
熊川さんのバレエ、
 
ポルーニンのダンス、を生で観たいです♪
 
 
さて今回も着物で観に行きました。
 
濃い深緑の地に茶系の柄の更紗の袷に
 
茶色っぽいサーモンピンク(オレンジ?)の帯。
 
この帯には猛禽さんが刺繍されているのが気に入っています^^
 
Kimono  Kimono1
 
 
今回も長いレポートを読んでくださりありがとうございました。
 
 
撮影:2018/11

2018年11月16日 (金)

ユキヒョウのミミちゃん in 多摩動物公園

いつもの岩の上でくつろぐミミちゃん
 
Snowleopardmimi2018101
 
 
Lala:『ネンネするのね~。じゃぁ写真整理でもしながら待つとしますか・・・』
 
 
Snowleopardmimi2018102
 
 
と、気を抜くと・・・ 
 
 
ばぁぁぁ~ん
 
Snowleopardmimi2018103
 
 
岩の上で思いっきり大の字^^;
 
 
Lala:『もぉ~寝るのかと思ったから油断して撮り損なっちゃったじゃない~』
 
 
ミミちゃん:↓『フ~ン。アタシのせいじゃないも~ん』
 
Snowleopardmimi2018104
 
 
 
Lala:『まったくも~って、やっぱりネムネムなんでしょ?』
 
Snowleopardmimi2018105  
 
 
ミミちゃん↓:『眠ってないし!』
 
Snowleopardmimi2018106
 
 
 
ユキヒョウさんは、 
 
写真を撮ろうと粘っている人たちが、
 
トイレに行った隙に大技披露!
 
カメラを降ろしていると大ジャンプ!!
 
帰ろうとすると大フィーバー!!!
 
 
人間をアタフタさせておいて
 
自分は涼しい顔してるんですよ~^^;;;
 
 
やっぱりニャンコの仲間なんですね~^^;;;
 
 
 
撮影:2018/10

2018年11月11日 (日)

ヨーロッパオオカミさん in 多摩動物公園

ウオォォォォォ~ン
 
Wolf2018101_2
 
 
ワォォォォォ~ン
 
Wolf2018103
 
 
ウォォォォ~ン
 
Wolf201810
 
 
Lala:『合唱してるみたいだね~』
 
 
オオカミさん↓:『歌ってるわけじゃないよ』
 
Wolf2018102
 
 
オオカミさんたちの遠吠え、
 
さすがの迫力でした ^^
 
 
撮影:2018/10

2018年11月10日 (土)

ワライカワセミさん in 多摩動物公園

 
きりりっっ!
 
Laughing_kookaburra201810_2
 
 
撮影:2018/10

2018年11月 8日 (木)

東山魁夷展 in 国立新美術館

Kaii201811061

 
東山魁夷展を見に行ってきました。
 
入場待ちするようなことはありませんでしたが、
 
会場内はかなりの混雑でした。 
 
Kaii20181106
 
↑この看板に使われている作品
 
「緑響く」
 
本当に素晴らしかったです。
 
9月に訪ねた御射鹿池の光景が重なりました。
 
Misyakaike2018095
 
 
東山魁夷氏の緑深い絵が特に好きなのですが、
 
他にも
 
紅葉を描いた「行く秋」
 
Kaii201811062
 
(↑東山魁夷展のチラシより)
 
 
↓冬華 (図録より)
 
Kaii201811063
 
なども、
 
いつまでも見ていたくなるような作品でした。
 
 
雪の色の重なり、
 
厳しい自然の中でも真っすぐ伸びる木々の様子に、
 
とても心癒やされました。
 
 
また、唐招提寺御影堂障壁画が完全に再現されていて驚きました。
 
畳まで敷き詰められていて、
 
まるで唐招提寺を訪ねたかのようでした。
 
 
 
 
 
東山魁夷氏の作品は
 
どこか特定の場所を描いているのではないことが多いようでした。
 
氏の、心の中の風景。
 
「描くことは祈ること」
 
「私たちは生かされているのだ、ということ」
 
 
すべてが作品の中に含まれているんですね。
 
 
本当に素晴らしかったです。
 
 
もう一度行きたいなぁ・・・(* ̄∇ ̄*)
 
 
 
さて、この日も着物で行きました。
 
でも諸事情で、
 
直前に着物を変更した上に、 
 
袷用の小物をあまり持っていないので、
 
コーデがイマイチ^^;;;
 
袷用の小物、もっと揃えなきゃ~(* ̄∇ ̄*) 
 
Kimono201811  Kimono2018111
 
正絹の着物は、
 
汚さないよう、いろいろ気を使わなくてはいけないのですが、
 
やっぱり着心地が良いです^^
 
↑この着物が、私が今持っている中で一番明るい色(それでも暗いオレンジがベース)^^
 
他は、激渋い色ばかり^^;;;
 
 
こちらは↓別の日に着た着物
 
Kimono2018111_2  Kimono201811111
 
こちらは英会話の先生に頂いた正絹の着物。
 
なめらかで軽い正絹の着物で、
 
型染の柄もとても気に入っています。
 
ただ、とても古い着物なので、
 
裏地や八掛のお手入れが必要。
 
お金をあまりかけずに、メンテする方法を調べているところです^^
 
 
 
撮影:2018/11

2018年11月 4日 (日)

レッサーパンダのリーファちゃん in 多摩動物公園

こちらのカワイコちゃんは、
 
今年6月に生まれた、リーファちゃん♪
 
Redpandarifa201810_2
 
 
ママはタオファちゃん、パパはフランケン君。
 
今はママのタオファちゃんと一緒に暮らしています^^
 
 
10月末の時点で、
 
もうすっかりムクムクふっくらのレッサーパンダさんになっていて、
 
ぱっと見ただけでは、ママと見分けられない感じ^^ 
 
Redpandarifa2018101_2
 
 
立ちあがって見せたりもして、
 
見学者たちを喜ばせてくれました^^
 
Redpandarifa2018102
 
 
リーファちゃん、リンゴのスライスも一生懸命食べていました^^
 
でも、やっぱりまだママより食べるのが遅いのです。
 
 
リンゴの最後の一枚は、リーファちゃんが食べていたのですが、
 
自分のを食べ終えたママがやってきて、
 
リーファちゃんのを奪い取って食べてしまいました^^;;;;
 
 
ママのタオファちゃんも若い(3歳)ので、
 
ひとりっ子のリーファちゃんにとっては、
 
ママがライバルですね^^
 
 
撮影:2018/10
 

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

チワワの『まる』について

  • ロングコートチワワ・2008年7月7日生まれ 毛色はレッド 甘えん坊で人見知りでですが、おだやかな性格の女の子です

著作権

  • Copyright (C) 2007-2015 Lala live2 All Rights Reserved.

お知らせ

  • 写真等の無断転載、利用等はご遠慮ください。当ブログの写真を使用なさりたい方は、lalalamumin☆yahoo.co.jpまでご連絡下さい(☆は@に変更して送信して下さい)。なおビジネス関連の用途の場合、写真の貸与は無償ではありません(特別な事情がある場合にはご相談ください)。ご理解のほどよろしくお願い致します。by管理人Lala                           If you would like to use images on this blog, please contact me. lalalamumin☆yahoo.co.jp ( please replace ☆ with @.)

カメラ・レンズ

  • Canon EOS Kiss X7i(2016年末頃~) Canon EOS 40D (2015年12月~) Canon EOS Kiss Dx (2007年12月~)・Canon G9X・PowerShot S120/S100/S95 ・Canon Power shot A540(2006年6月頃~2007年11月)・CANON EF70-200mm F2.8L USM・CANON 100-300 f4.5-5.6・TAMRON 18-200 f3.5-6.3・TAMRON 28-75 f2.8・TAMRON 70-200 f2.8
無料ブログはココログ

カテゴリー

About me

  • Hi there! I'm Lala. I'm a Japanese living in Tokyo. I'm an English speaking licensed guide and authorized tour conductor. If you have questions, please leave comments on this blog or send me e-mails. lalalamumin☆yahoo.co.jp (please replace ☆ with @ when you send me e-mails)