アカゲザルさん in 井の頭自然文化園 & 西本智実さんと日本フィルのニューイヤーコンサート
うっとり・・・
西本智実さんと日本フィルのニューイヤーコンサートに行ってきた
Lalaの心境ですが^^;
つづきはコンサートのこと^^ 長いです^^;;;
久しぶりに全身の細胞が活性化した気が致しました
ボレロ、圧巻でした~(* ̄∇ ̄*)
しばらくは頭の中をグルグルグルグルグルグル
あのメロディがリピートすること間違いなしです。
一度、生でラヴェルのボレロを聞いてみたい・・・って思っていたので
日本フィルの演奏で聞くことができて、本当に幸せでした
しかも、西本智実さんの指揮!!!
(ずいぶん前に、ドキュメンタリー番組で
西本さんが「日本人かつ女性である」という不利な条件を
吹き飛ばす実力を発揮なさって
ロシアの一流オーケストラに迎え入れられたご様子を拝見し
「いつかこの方の指揮するコンサートに伺いたい・・・」と思っていました^^)
なんたる僥倖・・・ありがたやありがたや・・・
とはいえ、実は今回、あまりの人気にチケットを取ることを一度はあきらめたのです。
でもやっぱりあきらめきれず、
チケット発売日翌日にチケットセンターに電話してみたのです。
すると
『1列目の中央、2列目の右側、そして後から3列目中央ならあります』とのこと。
極端~^^;;;
オーケストラの演奏をステージ間近で聴くのって
かなりスゴいことになりそう・・・
と、思ったのですが
でも、西本智実さんを傍で見られるならいいか・・・
と、思い、2列目の席をお願いしました。
(1列目中央だと、西本さんの真後ろになっちゃうから^^;;;)
そして体験してみましたところ
ともすると奏者と目があっちゃうくらいの距離で・・・かなり緊張感がありました^^;;;
でも、西本さんの指揮がとってもよく見えましたし
目線や表情で奏者とコミュニケーションしている様子もよく分かりました
しかしまぁ・・・本当に、背がすら~っと高くて細身
全身を使って舞うように指揮する姿は本当にエレガント
タカラヅカの男役スターのようでした
私のお隣は、熟年のご夫婦だったのですが
奥様は、ボレロの演奏が終わって拍手をしているとき
『まぁ・・・・ほんっっとにステキ』と、思わずつぶやいていらっしゃいました
お客さんのを、がっちりワシヅカミって感じでした
休憩時間にロビーでCDを購入
するとなんとポストカードをくださいました。
(6000円以上買ったら、直筆サインつきを頂けたようです^^)
これまでもクラシックコンサートの会場でCDを何度も購入していますが
指揮者のポストカードをいただくのは初めて
さすが・・・と、思ってしまいました
チャイコフスキーもムソルグスキーも、
繊細かつ迫力の演奏で
本当に楽しませていただきました
そしてアンコールはヨハンシュトラウス1世の「ラデツキー行進曲」
聴衆も拍手で演奏に参加させていただき大盛り上がり。
鳴り止まぬ拍手の中で終演となりました
はぁぁぁ・・・本当に楽しいひとときでした (* ̄∇ ̄*)
ありがとうございました・・・・・
と、ここで終わると思いきや、
まだ続きが
コンサート終了後、
会場を出て、駐輪場に向かう途中
駐車場出口あたりに列ができているのを発見
「女子が出待ちするところも、タカラヅカっぽいわぁ~ 」
と、思わずにんまり
「せっかくだから西本さんをお見送りしましょう~」と列に加わってみました
ほどなく、事務所の方?たちと西本さんが出ていらしたのですが
な~んとこちらに来て下さって
出待ちしていた人、一人ずつと笑顔で握手~
Lalaも、すばらしい演奏へのお礼を述べ、握手していただきました
思いがけないサプライズに、ますますファンになりました!
またチャンスを狙って、コンサートに伺いたいと思います♪
おかげさまで本当に素敵な
「2013年コンサート初め」になりました ありがとうございました。
そして、このなが~い記事を最後まで読んでくださったみなさま、
本当にありがとうございました m(_ _)m
« ニホンリスさん in 井の頭自然文化園 | トップページ | 都会生まれのハクビシンさん in 井の頭自然文化園 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ニホンリスさん in 井の頭自然文化園 | トップページ | 都会生まれのハクビシンさん in 井の頭自然文化園 »
Lalaさん
遅ればせながら 新年明けましておめでとうございます
とても素敵な時間を過ごしてこられたようで、記事を拝しながら
状況が手に取るように解かり、私までうっとり~
今年はヴァレンタインまで 何もないかな… 私は。
お正月、大阪の松竹座に行くかどうか悩みましたが
今回はお部屋の片付けに専念し、断念しちゃったんです。
その代わり― というのもどうかとは思うのですが、テレビの放映を
)
密かに楽しみました。(もち、歌舞伎~ です
ボレロって同じメロディーの繰り返しですけど、楽器が変わるなど
色々変化があって 私も大好きです。
曲は知っていても 曲名が解からないことが多く、ここ数年は
青島広志さんのコンサートによく行きます。
おしゃべりも楽しいですし、楽曲の紹介などもしてくださるので
気軽に楽しめるところが気に入っています。
西本さんもですが、佐渡さんのも観たい(聴きたい)! と思うものの
チケットが超高価
でも、やっぱり一度は LIVEを体験してみたいなぁ~ と思っています。
ということで、本年も どうぞよろしくお願い致します
投稿: き~たんママ | 2013年1月 9日 (水) 13時00分
明けましておめでとうございます
新年からニューイヤーコンサートとはいいですね☆
しかも出待ちまでするなんて
すごいですね~
このような指揮者がいることも初めて知りました。
覚えておこうっ♪
Lalaさん、良い年を~(^_^)v
投稿: ずぅ | 2013年1月 9日 (水) 15時53分
き~たんママさま
あけましておめでとうございます
ニューイヤーコンサート、おかげさまで楽しんで参りました


長い記事を読んでくださって、そしてコメントまで頂いて、本当にうれしいです
いつもありがとうございます
佐渡さんのコンサート、私もぜひ行きたいと思っています~


外国のオーケストラを指揮するコンサートは
チケットが、か~な~りお高いのですが
日本のオケを指揮するコンサートは、比較的お値頃なものもあるみたいです~
かつて豊中に暮らしていたときに、



佐渡さんが芸術監督をなさっている「兵庫県立芸術文化センター」で、
佐渡さんプロデュースのオペラ「蝶々夫人」を拝見しました
本格オペラとしては、破格のお値段でした
一般の方も、気楽にオペラやクラシック音楽に親しめるように・・・
というご配慮があったように、記憶しています
そうしたお人柄もまた、魅力ですよね~
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いします
投稿: き~たんママさま←Lala | 2013年1月10日 (木) 00時03分
ずぅさま
あけましておめでとうございます
長い記事を読んでくださっただけでなく


コメントまで頂き、本当にありがとうございます
私、恥ずかしながら、根っからのミーハーなので
先方や周囲に迷惑でない程度である場合、
けっこうちゃっかり、こうしたことに参加しちゃったりします
ではでは、今年もどうぞよろしくお願い致します
投稿: ずぅさま←Lala | 2013年1月10日 (木) 00時11分