海中トンネルその2 in 品川アクアスタジアム
水族館へ行くと、我も時間も忘れてしまいます。
だって、その姿、様子…不思議すぎる…
トンネルにびとーんと貼り付いているのは、
ソーフィッシュさん。
オーストラリアからやってきたそうです。
ソーフィッシュさんはノコギリを持つ、エイ。
なんでも「ドワーフソーフィッシュ」さんは世界でもきわめて珍しいエイで
世界唯一の展示を行っている、品川アクアスタジアムでは
おす、めす両方を見られるそうです。
でも残念なことに、この写真のソーフィッシュさんが、
ドワーフソーフィッシュさんか、
グリーンソーフィッシュさんか、定かではありません(;_;)。
水族館に行くと、Lalaの妄想の世界が炸裂(^◇^ ;)
そしてほんとに、リフレッシュ♪
余談ですが、13日の夜中に
ペルセウス流星群をマンションのベランダから見ました。
夜になっても暑い暑い…と思っていたのですが
意外にも涼しい夜風。
このところバタバタして落ち着かない気分だったのですが、
静かに、遠く輝く星を眺めていたら、
す~っと心が穏やかになりました。
明るい東京の夜空にも負けない、輝く流星。
本当に美しかったです。
« ミニチュアシュナウザーのルナちゃん in Dog Cafe WITH | トップページ | ゼニガタアザラシのメイちゃん in 上野動物園 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ミニチュアシュナウザーのルナちゃん in Dog Cafe WITH | トップページ | ゼニガタアザラシのメイちゃん in 上野動物園 »
ソーフィッシュってなんでこんな形なんでしょうね。
この形が生活に役に立ってるんでしょうかね。不思議や・・・。
流星群ご覧になりましたか~^^
今年はゆっくり見れなかったな・・・。
でっかいのも飛んだんでしょうかね~。
投稿: kaz-n21 | 2007年8月14日 (火) 01時08分
kaz-n21様
コメントをありがとうございます(*^0^*)
本当に不思議な姿ですよね。
でも、あのノコギリ部分、実はすごい機能を持ってるみたいですよ。
ノコギリ状のもの下側には電気受容器がたくさんあって、金属探知機のように振りかざすことで砂の中にいる餌(主に甲殻類や小魚)を見つけ出せるんですって(☆!☆)
しかも、ノコギリ状の部分で砂を掘り起こしたり、小魚を叩き殺したりするんですって。
(Wikipediaを参照しました)
あのノコギリ、伊達じゃなかったんですね。
ペルセウス流星、30分くらいで6個見ました♪
光が強くて、とても美しかったです。
kaz-nさん、とてもお忙しいですものね。
くれぐれもご自愛くださいね。
投稿: kaz-n21様←Lala | 2007年8月14日 (火) 02時19分
ララさんおはよう
とってもきれいですね(≧▽≦)
コンデジでここまで撮れるとはすごいです!
ララさんぐんぐん上達してますよ。
ソーフィッシュの裏側までみせていただいて。
うんうん宇宙を進むスタートレックみたい♪
僕もペルセウスの流れ星みました。
シュッと音が聞こえてきそうでした。
投稿: とに | 2007年8月14日 (火) 04時57分
とに様
お褒めの言葉を頂き、ありがとうございま~す(@^▽^@)
コンデジを買って、1年強、
まだまだ、使いこなしきれてはいません(^◇^ ;)
がんばりま~す♪
流星、本当に綺麗でしたよね。
たしかに、シャープな音が聞こえてきそうでした。
投稿: とに様←Lala | 2007年8月14日 (火) 23時52分
ライトアップの照明が写りこんでるんでしょうか?
星の瞬きのようで宇宙っぽいですね(^^)
投稿: サイトヲ。 | 2007年8月15日 (水) 13時46分
サイトヲ。様
コメントをありがとうございます~(⌒▽⌒)
お察しの通り、照明が写りこんでしまっているのです~(^◇^ ;)
水族館に行くといつも、海中と宇宙は似ているなぁと思ってしまうLalaです~
理由は…うまく説明できないのですけれども~f^_^;
投稿: サイトヲ。様←Lala | 2007年8月16日 (木) 00時51分